教育訓練省教員・教育管理者局長のヴー・ミン・ドゥック氏は9月20日朝、ハノイ市ディンコン区のダイ・キム中学校で7年生の生徒が女性教師の髪を引っ張り頭を押さえた事件について発言した。
中学1年生の男子生徒が教師の髪を掴み、頭を押さえる。写真は動画から抜粋
ヴー・ミン・ドゥック氏は、 ハノイ教育訓練局からの情報によると、9月16日の午後、ダイ・キム中学校で、安全上のリスクがある鋭利で尖ったおもちゃを担任が没収した際、7A14クラスの生徒が担任の先生に対して不適切な行為(髪を引っ張る、先生を押さえつける、おもちゃをひったくる)をしたと述べた。
事件後、ダイキム中学校理事会は生徒らを組織し、過ちを認めさせ、保護者らを招いて教育対策の合意を図り、速やかに教師らの精神を励まし安定させ、区人民委員会と関係機関に報告して解決を調整した。
教育訓練省は事件の情報を受け、直ちに文書を送付し、ハノイ市教育訓練局とダイ・キム中学校に事件を報告するよう要請した。同時に、ハノイ市人民委員会とディンコン区人民委員会に文書を送付し、教師の職務遂行における生命、健康、名誉、尊厳の安全を確保するため、地方当局に対し、法律の規定に従って違反(もしあれば)を確認し、厳正に対処するよう指示するよう要請した。
教育訓練省教員・教育管理者局長 ヴー・ミン・ドゥック氏
教育訓練省は、今回の事件は教師の安全と健康を脅かし、教育環境と我が国の「教師を尊重し教育を重視する」という伝統に悪影響を及ぼし、安全で健康的、友好的な教育環境の構築と校内暴力の防止に関する政府と教育訓練省の規定に反する重大な事件であると述べた。
したがって、あらゆる不正行為は法の規定に従って厳正に対処されなければならない。一方で、学生への対応においては、特に特別なケースにおいては、教育と抑止の両面を確保し、学生が過ちを正すための環境を整備するための適切な措置を検討する必要がある。
教育訓練省はまた、ハノイ教育訓練局に対し、経験から学び、学校、特にダイ・キム中学校に対し、校内暴力のない安全で健全、民主的な教育環境の構築に重点を置くよう指導するよう要請した。
道徳教育、法令遵守の意識、教師の生徒への敬意を重視し、学校心理カウンセリングを充実させ、異常な心理的兆候を示す生徒を速やかに発見し、家族と協力して適切なケアと教育措置を講じることができるように努める。理事会の管理運営能力を向上させ、学校における危険な状況への対応を積極的に行う。生徒の不正行為を早期に発見・防止し、生徒の家族や地方自治体と緊密に連携し、学校の安全を確保する。
以前、Nguoi Lao Dong新聞が報じたように、ハノイのダイキム中学校7年生が教師の髪をつかみ、頭を押さえつけ、抵抗できない状態にする場面を記録した動画がソーシャルメディアに投稿された。
拡散されている2分間の動画には、女性教師と男子生徒が何かをめぐって揉み合っている様子が映っている。女性教師が返却を拒否すると、男子生徒は教室内で彼女の髪を掴み、頭を押し下げる。周りの生徒たちはただ立ち尽くし、誰も介入しようとしない。
教育訓練省が通達第19号で公布した生徒への褒賞と懲戒に関する新規則によると、2025年10月31日以降、生徒に対する「退学」という処分形式は廃止されます。最も厳しい懲戒処分は、注意喚起と批判に加えて、生徒に自己批判文の作成を義務付けることです。小学生については、注意喚起と謝罪の要求という2種類の懲戒処分のみが適用されます。
出典: https://nld.com.vn/bo-gd-dt-len-tieng-vu-hoc-sinh-lop-7-tum-toc-an-dau-co-giao-196250920100000161.htm
コメント (0)