このプログラムは、 教育訓練省一般教育局がベトナム作家協会と連携して主催しました。セミナーで講演した一般教育局副局長のチン・ホアイ・トゥー氏は、生活技能、人生観、そして文化芸術の教育は教育分野の重要な課題の一つであり、ベトナム国民の育成と総合的な発展に貢献し、国家の要請と時代の潮流に合致するものであると強調しました。
教育訓練省は長年にわたり、この課題を常に重視し、総合教育の質を向上させながら、新しい時代のベトナムの人間的価値観の体系を具体化し、若い世代に貢献するための個性、理想、願望を育むための実際的な解決策とみなしてきました。
法文書制度は、実施に有利な道筋を築きました。教育内容は多くの教科や活動に統合され、教育方法の革新に貢献し、生徒の道徳、知性、体力、美意識の総合的な発達を促進します。

近年、教育が人生の価値、ライフスキル、そして文化芸術において果たす役割について、行政、教師、そして生徒の意識は前向きに変化しています。多くの地域では、芸術家や職人を教育活動に積極的に参加させ、地域社会に波及効果をもたらしています。
しかし、こうした内容は、文学、歴史、倫理、公民教育、 経済・法教育、体験活動、地域教育プログラムといった科目の統合レベルに留まっており、専門的、継続的、かつ体系的なテーマへと発展していません。そのため、多くの中核的価値観が十分に深化せず、特に人格や人生の理想を形成する年齢にある生徒にとって、開放性と刺激が欠けています。
ベトナム作家協会会長のグエン・クアン・チュー氏は、実践面から、文化芸術教育、ホーおじさんに倣って美しく生きること、共産党について学ぶことなどに関する書籍シリーズの編集と実施が非常に急務であると強調した。
作家協会の代表者は、教育訓練省に、文化芸術教育(1~12年生)、理想的な旅 - ベトナムの若者(1~12年生)、ホーおじさんの例に倣って美しく生きる(1~12年生)の以下の本のシリーズの編集を検討するよう提案しました。
教育訓練省は評価と査定を組織し、これらのコンテンツを学校で実施することの緊急性を議論するための全国会議を開催する予定です。

以前、ベトナム作家協会は、一般学校の強化されたプログラムに人生の価値、人生の理想、文化、芸術に関する教育を含めることを提案する報告書をト・ラム事務総長に提出した。
チン・ホアイ・トゥー氏は、今後、ベトナム作家協会が作成した人生の価値、人生の理想、文化・芸術に関する一連の文書の評価、公布、および活用に関する指導を省が組織すると述べた。教育部門はまた、社会各層による文書作成への参加を奨励するとともに、デジタル科学リポジトリの開発、オンライン活動の促進、そして人生の価値、文化・芸術教育への人工知能の活用を推進する。
出典: https://giaoducthoidai.vn/can-thiet-bien-soan-cac-bo-sach-ve-giao-duc-van-hoa-nghe-thuat-cho-hoc-sinh-post750809.html
コメント (0)