ハノイ雇用サービスセンターで労働者が失業保険について学んでいる。
内務省は、失業保険に関する雇用法のいくつかの条項の実施の詳細を定めた政令案(以下、政令案という)に対する意見を求めています。
雇用法における失業保険に関する7つの新たなポイント
内務省は、失業保険政策は2006年に社会保険法に初めて規定され、2009年1月1日から施行されたと述べた。
失業保険は、実施されてから16年以上を経て、社会保障制度における重要な政策の一つとみなされ、雇用政策、活発な労働市場、雇用に関する国家目標プログラム、雇用創出のための信用政策、雇用サービス、労働市場情報などと密接に結びついた効果的な労働市場管理ツールであり、労働者が職位を守り、仕事を維持し、失業を防ぐことを支援することを目的としています。
また、雇用に危険がある場合には、失業保険制度により、失業中の労働者の収入を代替・一部補償する措置が講じられます。
さらに重要なのは、労働者が職業訓練に参加してスキル向上や転職を行えるよう支援する措置、そして失業者が速やかに新たな職を見つけられるようカウンセリングや職業紹介を提供する措置です。同時に、失業者は健康保険も利用できるため、社会の進歩と正義に貢献し、 政治と社会の安定を確保しています。
2025年6月末現在、全国で1,642万人が失業保険に加入しています。2024年末の失業保険基金の残高は63兆4,000億ドンです。 |
2025年6月末現在、ベトナム全体で1,642万人が失業保険に加入しています。職業相談や紹介を必要とするすべての失業者に対し、雇用サービスセンターが無料の職業相談と紹介を提供しました。32万7,291人が職業訓練支援を受け、1,041万6,025人が失業手当を受給しました。ベトナム社会保障庁の報告によると、2024年末の失業保険基金の残高は63兆4,000億ベトナムドンでした。
2025年雇用法には失業保険に関する多くの新しい点があり、具体的な内容は7つあります。
まず、失業保険の加入対象を、1か月以上の有期労働契約労働者、パートタイム労働者、企業経営者、協同組合経営者に拡大します。
2、失業保険の柔軟な拠出額:最大で月給の1%。
第三に、障害者を募集・雇用する場合の事業主に対する失業保険料の軽減に関する規定を充実します。
第四に、失業給付が一時停止されている人に対する職業相談や紹介の対象を追加します。
第五に、労働者が職業能力向上のための研修コースを受講している間、食事手当を支給する。
第六に、失業手当の受給場所の変更及び失業手当の受給終了に関する規定を補足する。
第七に、雇用の維持のために職業能力の訓練、育成、向上を図る雇用主を支援するための条件を改正し、補足する。
さらに、政府と地方の機構を合理化する政策を実施すると、失業保険を実施する機関と部門の任務と機能にも多くの変更が伴い、それに応じて調整する必要があります。
上記の理由に基づき、失業保険の実施を組織するための法的根拠を得るためには、失業保険に関する雇用法のいくつかの条項の実施の詳細を規定した政令を発行する必要がある。
失業保険料率は月額給与の0.9%です。
政令草案は9章50条から構成され、雇用法第9条、第33条、第5条、第34条、第4条、第35条、第2条、第36条、第5条、第37条、第2条、第38条、第5条、第39条、第2条、第40条、第6条、第41条、第4条、第42条、第5条、第46条、第3条、第47条、第48条など、失業保険に関する雇用法の多数の条項と条項を詳述しています。
適用対象は、雇用法第31条の規定により失業保険に加入することが義務付けられている労働者及び事業主です。
政令第28/2015/ND-CP号および政令第61/2020/ND-CP号の規定と比較すると、政令草案には以下の修正、改善、補足および省略が含まれています。
まず、内務省は、法令第28/2015/ND-CP号(法令第61/2020/ND-CP号で補足)の35/42条を改正および補完することを提案した。規制の範囲、適用対象、失業保険の加入および支払い、職業相談および紹介、従業員が訓練に参加し職業スキルを向上させるための支援、失業給付、従業員の雇用を維持するために職業スキルを訓練、育成、向上するための雇用主への支援、失業保険基金、失業保険への参加に関する機関、組織、個人の権利と責任など。
改訂・改善された内容は、政令第28/2015/ND-CP号および政令第61/2020/ND-CP号の規定を継承し、決議第57-NQ/TW号および決議第66-NQ/TW号の方針に準拠するためにオンライン申請提出フォーム(国家公務員ポータル経由)を補足し、組織機構の合併および合理化に合わせて機関名を修正することに基づいて構築されています。
第二に、内務省は、政令第28/2015/ND-CP号(政令第61/2020/ND-CP号で補足)の15条を補足することを提案した。
これに伴い、失業保険料の水準と拠出源に関する条項が1つ追加されます。具体的には、従業員と雇用主は月額給与の0.9%の失業保険料を支払います。国は、月額給与基金の最大0.9%を失業保険料として負担します。
拠出金源は、政令第28/2015/ND-CP第6条第2項を継承して構築されます。雇用法第33条では、拠出金の上限を1%と規定しており、起草機関は収入と支出を計算し、失業保険基金の支払い能力を確保し、今後5年間、国家予算からの支援を必要とせずに失業保険基金の安全性を確保するために、拠出金を0.9%と選定しました。
障害者雇用期間中に雇用者が負担する失業保険料のうち、扶養期間が12か月を超えない場合に支払う失業保険基金への拠出額を0.9%から0%に減額する条項を1つ追加します。
雇用法制定における失業保険基金の算定にあたり、ベトナムの国家労働雇用調査および国家障害者調査の結果によれば、障害者総数640万人のうち就労可能な人は31%(約200万人)となっている。
この政策により就労可能な障害者の10%が就労できると仮定すると、失業保険料の現在の平均月収は600万VND/月であり、毎月の失業保険料は月収の0.8%となり、失業保険料の削減額は年間約1152億VNDとなり、失業保険基金は今後5年間も安全を確保することになる。
一方、今回の拠出金削減により、雇用主が社会保険庁に障害者雇用保険の加入手続きを行う際に事務手続きは発生しない。
雇用法第31条の規定に基づき、保険加入者の失業保険の支払基準として給与を定める条項を1つ追加し、失業保険の支払を停止し、失業保険の未払い分を徴収・納付する。雇用法2025では、失業保険の支払基準として給与を定める規定(雇用法2013年第58条に規定)が削除されているため、本政令案は雇用法2013年第58条の内容を継承し、現行の強制社会保険料納付に関する規定と整合する。
失業保険の支払期間に関する条項を1つ追加します。これにより、次の5つの場合に失業保険の支払期間を留保できます:(1)失業給付の支払月が確定していない従業員、(2)失業給付の受給決定が取り消された従業員、(3)失業給付を受給している従業員の失業給付が終了した従業員、(4)失業給付を受給しに来ない従業員、(5)失業給付終了後、失業保険機関が追加の失業保険支払期間を確認した従業員。これらは、すでに実施されている現行の規定です。2026年1月1日(雇用法発効日)からの組織化と実施の利便性を確保するため、起草機関はこれらの内容を政令案に追加することを提案します。
草案では、研修への参加及び職業能力向上に対する支援額について1条項が追加されました。具体的には、研修コース及び職業能力向上への参加者(3ヶ月以内)に対する授業料支援額は、1研修コースあたり1人当たり450万ドン以下とされています。また、研修コース及び職業能力向上への参加者(3ヶ月以上)に対する支援額は、1人当たり月額150万ドン以下とされています。
食事手当は、実習期間中1日あたり5万ドン/人で、労働者に直接支給されます。研修および職業スキル向上のための授業料補助は、研修施設を通じて支給されます。
政令草案は、実施済みまたは実施中の現行規制を継承し、国家公務員ポータルを通じたオンライン求職の月次通知を規制する方向で、失業手当の額と期間に関する条項 1 つと求職通知に関する条項 1 つを追加します。
内務省は、政令第28/2015/ND-CP号(政令第61/2020/ND-CP号で補足)の以下の7つの条項を削除した:失業保険基金の設立のための財源、失業保険料の納付方法と財源、財務計画、管理、使用、決済、失業保険への参加、失業保険料と給付金のモニタリング記録、職業相談と紹介の支援、健康保険の給付。
政令草案では、2つの新たな行政手続きが追加されています。これらは、労働者が研修コースに参加し、職業能力を向上させるための財政支援金の支払い手続き(食事手当の追加に伴い、この内容を実施するための行政手続きが整備されました)と、求職活動に関する月次通知手続きです。
ニャンダン新聞によると
出典: https://baothanhhoa.vn/de-xuat-muc-dong-bao-hiem-that-nghiep-bang-0-9-muc-tien-luong-thang-260174.htm
コメント (0)