訓練時間が不足しているため、「知るために学ぶ」
サッカーを専攻していたルー・ナット・ナムさん(ホーチミン市人文社会科学大学、英語専攻)は、ドリブルとゴールへのキックという二つの主要なスキルしか練習していませんでした。ナムさんによると、カリキュラムは「馬に乗って花を見る」ようなものでした。
ブイ・レー・ホアン・グエン(ホーチミン市交通大学自動車工学科学生)のように、以前はサッカーをしていた男子学生にとって、ボールを蹴る、パスする、ジャグリングするといった基本的なスキルのせいで、体育の勉強への興味を失ってしまうこともあった。
体育活動は主に専門授業以外で生徒が運動するのに役立ちます。
イラスト:ハノイ国立大学法学部
Ho Phuong Truc さん(ホーチミン経済大学、マーケティング専攻)は、学校で卓球を勉強し始めてまだ 2 か月未満(週 1 回)なので、上手に練習するのは難しいです。
また、グエン・ファム・ズイさん(ハノイ国家大学法科大学院4年生)によると、体育の講師は学生がコースを修了するための条件を作ることが多く、厳しい要件を設けていないため、多くの学生が「終わらせるために勉強する」という考え方を持っているそうです。
講師の視点から、ドゥイタン大学体育・国防センター所長のフォン・アン・クアン師は、教科の技能は学生が「知識のため」に学ぶ基礎レベルにあるが、実際には訓練時間が足りないため専門化が難しいと述べた。
さらに、クアン氏によると、体育活動は主に専門授業の後の学生のリラックスのためのものであり、成績や専門性に重点を置くものではないとのことだ。しかし、センターは毎年、優秀な学生を選抜し、更なる訓練を受けさせている。
むしろ、マイ・ナット・チュオンさん(ホーチミン市教育大学1年生)のようなこの分野を専攻する学生には、体育の授業でより多くのことが求められます。チュオンさんは現在、陸上競技、バスケットボール、体操(チーム編成)という、トレーニング強度の高い3つの科目に取り組んでいます。
体育の授業のレビューを求める投稿
Facebookのスクリーンショット
コース登録時に「笑ったり泣いたり」
一般的に、体育の授業には必修科目と選択科目の両方が含まれます。ドゥイタン大学では、1年生は体育と陸上競技を含む必修科目を履修し、2年生はサッカー、バレーボール、バドミントンのいずれかを選択します。一方、ホーチミン市経済大学には必修科目はなく、選択科目は9科目のみです。
しかし、選択科目の登録には「半分笑い、半分悲しむ」ようなエピソードもあります。ヴァンラン大学で広報・コミュニケーションを専攻するグエン・デュイ・タンさんは、かつてコース登録ページで「混雑」に遭遇しました。アクセスできた時には、彼が受講しようとしていたバスケットボールのコースには定員が限られていたため、空きがありませんでした。「一番楽しみにしていた科目を受講できないのは、本当につらい経験でした」とタンさんは振り返ります。
すぐに定員が埋まってしまう科目は、「合格保証」や屋外活動を必要としないといった理由からである場合もあります。例えば、タンさんの学校のチェスはそうした科目の一つで、多くの生徒が「合格」を願ってチェスを選んでいます。また、サイゴン大学でソフトウェア工学を学ぶト・グエン・ミン・コアさんは、女子生徒が体力に合わせて卓球のような簡単な科目を選ぶことが多いことに気づきました。
ホーチミン市人文社会科学大学の学生がバレーボールをする
ホーチミン市経済大学体育センター長のグエン・クアン・ソン准教授は次のように語った。「学生たちは今や太陽を『恐れる』ため、屋外での活動ではなく屋内での科目を選択する傾向がある。」
Facebookでは、体育の選択科目のレビューが学生の関心を常に集めています。例えば、ハノイ国立大学の元学生であるYGさんはかつてこう投稿しました。「武術の『熱さ』について語る必要はありません。この科目は最初の数秒から『穴』だらけで、『合格』確率は99%ですから」。
「学生は登録前に講師のレビューを見ることが多いため、『人気』講師のクラスはすぐに定員が足りなくなってしまうこともあります」とホー・フォン・チュック氏(ホーチミン市経済大学)は語った。
新しい科目:ゴルフ、テニス、ダンス、マインドスポーツ
学校では、おなじみの体育科目に加えて、新しい科目や知育スポーツを授業に取り入れているところもあります。
ホーチミン経済大学では、2022年からテニス、ゴルフ、ダンスの3科目が体育の選択科目となります。「経済学部の学生は、卒業後に人間関係を築くための外交スキルを身につける必要があります。ゴルフ、テニス、ダンスのスキルをさらに磨くことは、将来の仕事に役立つでしょう」と、ホーチミン経済大学体育センター長のグエン・クアン・ソン准教授は語りました。
一方、ホーチミン市技術教育大学は知育スポーツを新たに追加しました。これにより、ファン・タン・ルアンさん(情報技術専攻4年生)は、専攻に必要なスキルを練習するためにチェスを選ぶことができました。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)