ダナン市ホアヴァン地区のホアバック村とホアリエン村を流れるクデ川には、ボラ、ライギョ、スズキ、ナマズなど、おいしい魚がたくさんあります。その中でも、ハゼはその風味と調理法で際立っており、ウコンで煮込んだものが最高です。
ダナン市ホアヴァン郡ホアバック町とホアリエン町を流れるクデ川で獲れるハゼは、特産の美味しい川魚のひとつです。
研究により、ハゼは砂ハゼとも呼ばれ、ハゼと同じくらいの大きさですが、丸くて、沱徳川の砂の色のように明るい色をしています。
毎年夏になると、丸々と太った金色のハゼの群れがク・デ川に現れます。
こうした時、川の両岸の住民は、両端に穴を開けた竹筒を結び、川底に下ろします。夜になると魚が竹筒の中に潜り込んできます。朝になると、竹筒を引き上げて傾け、魚を取り出すのです。
ウコンで煮込んだハゼは、まずハゼの背中をこすって鱗とぬめりを取り除き、内臓を取り出し、洗って水気を切ります。
ク・デ川ハゼをターメリックで煮込んだ、素朴だがおいしい料理です。
ハゼをシーズニングパウダーと胡椒で約15分漬け込み、味を染み込ませます。ターメリックは皮をむき、洗って水気を切り、薄切りにします。ネギは刻んでおきます。
鍋をコンロにかけ、食用油を加え、ターメリックとエシャロットをきつね色になるまで炒めます。ク・デ・カワハゼを加え、魚醤と砂糖で味を調え、水を加えてとろみがつくまで煮込みます。味を調え、ネギ、コショウ、唐辛子を散らして火からおろします。
ウコンで煮込んだハゼは、黄色い色合いにネギと赤唐辛子が散りばめられ、見た目にも美しく、目を惹きます。この料理は、熱々の白米と一緒に出され、一切れ一切れのハゼからは、新鮮なウコンの香りがしっかりと漂い、何とも言えない味わいが広がります。
ウコンを使った煮込み方に加え、母から受け継いだ乾煮込み方もあります。こちらも新鮮な魚を使い、下処理後、新鮮なウコン、エシャロット、シーズニングパウダー、チリパウダー、コショウ、少量のキャラメルでマリネし、煮込みます。通常の煮込み方とは異なり、この煮込み方は弱火で約1時間煮込み、魚鍋が琥珀色になり、香りが出てくるまで煮込みます。
[広告2]
出典: https://danviet.vn/loi-song-cu-de-o-da-nang-lung-bat-ca-bong-the-thien-ha-tranh-nhau-mua-kho-nghe-dai-nha-giau-20240827000402492.htm
コメント (0)