Vietnam.vn - Nền tảng quảng bá Việt Nam

ベトナムと日本の地方自治体の協力を新たな分野に拡大

(Chinhphu.vn) - ブイ・タン・ソン副首相兼外務大臣は、ベトナムと日本の地方間の協力が伝統的な分野に限らず、双方が強みとニーズを持つ半導体や人工知能などの新しい分野にも拡大することを期待している。

Báo Chính PhủBáo Chính Phủ05/03/2025

2025年3月5日 13時27分

ベトナムと日本の地方の連携を新たな分野へ拡大 - 写真1。

ブイ・タン・ソン副首相兼外務大臣と九州経済連合会の倉富澄夫会長 - 写真:VGP/ハイミン

3月5日午前、政府本部において、ブイ・タン・ソン副首相兼外務大臣が九州経済連合会の倉富澄夫会長を出迎えた。

レセプションで、ブイ・タン・ソン副首相兼大臣は、包括的な戦略的パートナーシップに昇格してから1年以上が経ち、両国関係が着実に発展し、あらゆる分野でより実質的かつ効果的になっていることに喜びを表明した。

経済協力は引き続きベトナムと日本の関係の主要な柱であり、日本は引き続きベトナムの主要な経済パートナー、ODAおよび労働協力におけるベトナムの第一のパートナー、第3位の外国投資家、そしてベトナムの第4位の貿易および観光パートナーとなっています。

JETROの2025年レポートによると、今後数年間にベトナムへの投資と事業の拡大を希望する日本企業は約60%で、ASEAN加盟国の中で最も高い割合となっている。

二国間関係の全般的な発展において、九州を含む日本の地方とベトナムの地方との協力は両政府の支援と促進により順調に進んでいると副首相兼大臣は強調した。

ブイ・タン・ソン副首相兼大臣は倉富澄夫氏に対し、特に再生可能エネルギー、科学技術、インフラ開発、デジタルトランスフォーメーション、グリーントランスフォーメーション、環境保護、気候変動対応などの分野でベトナムと九州地域との経済関係をさらに促進するよう要請した。

ブイ・タン・ソン副首相兼大臣はまた、半導体やデジタルトランスフォーメーションなど、日本が強みを持ちベトナムが需要のある分野で、九州が労働者の受け入れを拡大し、ベトナムの優秀な人材の育成に協力することを期待している。

経済分野に加え、ブイ・タン・ソン副首相兼大臣は、九州がより実質的かつ効果的な国民交流を促進し、両国国民間の信頼と相互理解の増進に貢献するよう提案した。

ベトナムと日本の地方の連携を新たな分野へ拡大 - 写真2。

ブイ・タン・ソン副首相兼大臣は、倉富澄夫氏に対し、ベトナムと九州地域との経済関係の更なる促進を要請した。写真:VGP/ハイミン

この機会に、ブイ・タン・ソン副首相兼大臣は、福岡のベトナム総領事館と九州地域で安定して生活し働いているベトナム人コミュニティに対する倉富澄夫会長と九州経済連合会の配慮と支援に感謝の意を表した。

九州経済連合会会長は、九州経済連合会のベトナム訪問は今回で8回目となり、ホーチミン市とハノイで多くの刺激的な活動を実施し、九州とベトナムの地方との経済関係や人的交流を促進していると語った。

九州経済連合会のメンバーは、ベトナムの半導体産業発展への決意を高く評価し、代表団はベトナムへの実務訪問を通じてこの分野の人材育成における協力の機会を探ったと述べた。

ブイ・タン・ソン副首相兼大臣は、九州とベトナムの省庁、支部、地方自治体との実践的な協力活動を評価し、地方自治体間の協力が従来の分野に限定されるのではなく、日本が強みを持ち、ベトナムが開発に注力している半導体、デジタルトランスフォーメーション、人工知能、ビッグデータなどの新しい分野にも拡大する必要があると期待している。

人材育成協力に関しては、副首相兼大臣は、ベトナムと日本双方のニーズに応える人材育成に協力するため、双方の大学の連携を歓迎し、支援する用意があることを確認した。

ブイ・タン・ソン副首相兼大臣は、九州経済連合会会長と会員らがベトナムを訪問し、毎回具体的な協力プロジェクトを実施することで成功すると確信している。

九州地方は「9つの州」を意味し、西日本に位置し、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県の8つの州を含み、首都は福岡県です。

九州地方には、エンジニアリング、電子部品、衣料、建設加工、サービスを中心にベトナムに投資している企業が200社以上あります。

現在、九州地方には約6万人のベトナム人が住み、学び、働いており、同地域で最大の外国人コミュニティとなっています。

九州経済連合会は、九州地域の経済振興と経済界の結束を目的として1961年に設立されました。

同連合会は、九州地方と山口県を拠点とする日本国内の潜在的企業1,000社の会員を擁している。

連盟の会員企業は主に、製造、貿易、建設、情報通信、金融保険、物流などの分野です。

倉富澄男氏は現在、同連盟会長であるとともに西日本鉄道グループの社長も務めており、日本の政治家や実業家に大きな影響力を持っています。

倉富澄男氏の前任者は麻生太郎元首相の弟、麻生豊氏である。


出典: https://baochinhphu.vn/mo-rong-hop-tac-giua-cac-dia-phuong-viet-nam-nhat-ban-sang-nhung-linh-vuc-moi-102250305134610981.htm


コメント (0)

No data
No data

同じトピック

同じカテゴリー

ハノイの「崩壊寸前」の暗雲の画像
雨が降り注ぎ、通りは川と化し、ハノイの人々はボートで通りを行き来した。
タンロン皇城における李朝中秋節の再現
西洋の観光客は杭馬街で中秋節のおもちゃを買って子供や孫に贈ることを楽しんでいる。

同じ著者

遺産

人物

企業

No videos available

時事問題

政治体制

地方

商品