タンホア省出身のゴ・ティ・ハンさんは、今年度の運輸大学の卒業生代表です。4年間の在学期間中、彼女は14の奨学金を獲得し、その多くは企業からのものでした。このような夢のような成績を収めたにもかかわらず、彼女は自分の進むべき道を見つけるのに苦労したと語っています。

土壇場での方向転換

高校時代、ゴ・ティ・ハンさんはハノイ医科大学への合格を目標にしていましたが、家族全員から反対されました。医学生だったハンさんのいとこでさえ、勉強時間が長く、女子にとってはさらに難しいことを理由に、この専攻に進むのを止めさせようとしました。

迷っていた時期に、ハンは偶然、シャークタンクで物流関連のスタートアップの資金調達番組を目にしました。感銘を受け、好奇心に駆られたハンは、そのスタートアップについて調べてみました。

女子学生が最初に思い浮かべた業界は、主に物流、運輸、輸出入に関するものでした。この分野は英語力とコミュニケーション能力が求められる分野でもありました。ハンさんは自分に合っていると感じ、大学入試が近づくと、B00ブロック(数学、化学、生物)からD07ブロック(数学、化学、英語)に転向することを決めました。

20230805185231119ghmy.jpg

2019年、ハンさんは試験を受け、運輸大学の物流管理学科に合格しました。タンホア出身の女子学生は、勉強を始めた頃は、毎回の授業で先生が20~30ページほどの章を教えるという事実に慣れる必要がありました。「少しショックを受けた」ものの、ハンさんは高校時代と変わらず、授業中に集中して講義を聞き続けました。おかげで知識は深く記憶に残り、期末試験の前に一から勉強し直す苦労をする必要がありませんでした。

勉強と個人指導のみに集中した結果、最初の学期に、タン出身の女子学生はコース全体で唯一GPA4.0/4.0を達成した学生となりました。

しかし、ハンさんはこの結果を出すために多くの犠牲を払わなければならなかったことを認めています。試験前は勉強だけに集中し、睡眠時間もほとんど取れない時期もありました。2年生の1学期のピーク時には、体重は52kgから46kgまで落ちました。

「当時は、効果的な勉強方法や適切な時間配分がわからなかったので、知識を暗記するのにかなりの時間がかかりました。」

方法を見つけるのに苦労したハンさんは、このレベルの教育においては自習が非常に重要であると同時に、互いに支え合う友人の存在も進歩に不可欠であることに気づきました。そのため、2年生の2学期には、自習時間に加えて、親しい友人たちとグループで勉強することが多かったのです。

「毎回の試験の前には、よく集まってその課題を復習します。難しい問題では、グループ全員で解決策を見つけます。互いに教え合うことも非常に効果的で、グループ全体で問題をより深く理解するのに役立ちます」とハンさんは言います。

「私はまだとても小さいと感じています」

学校から継続的に奨励奨学金を受け取っていたが、先輩たちが中央レベル5の優秀生徒の称号を獲得するのを見て、ハンさんはただ高い成績を取るだけでは十分ではないことに気づいた。

2年生の終わりに、ハンさんは学校のロジスティクスクラブに入り、経験を積むためにいくつかの大会に出場しました。これらの経験から、彼女は「もっと早く入部していればよかった」と後悔しました。

20231011061411464yum.jpg

ハングさんはハノイ市から2023年度の卒業生代表として表彰された。

タンさんはベトナム物流若手人材コンテストで優勝しました。この経験に刺激を受けたハンさんは、スタートアップ関連の数々のコンテストに「挑戦」し続けました。4年生の時、ハンさんは全国200人の生徒の一人となり、デロイトグループの奨学金を獲得した唯一の生徒となりました。

ハンさんが過去4年間、コンテストを通じて獲得した奨学金の総額は数億ドンに達しました。しかし、ハンさんによると、コンテストを通じて得た最も貴重なものは、企業の先輩や才能ある仲間と出会い、話す機会を得たことだと言います。

「私は自分が小さく、皆がとても才能に溢れていると感じています。おかげで、多くのことを通して啓発され、刺激を受けました。例えば、デロイトのライブトレーニングセッションに参加した時は、問題を様々な視点から見る必要性、つまりネガティブになりすぎず、楽観的になりすぎないことの重要性について学びました。こうした視点や共有は、私が以前考えていたものとは全く違っていました」とハン氏は語りました。

ハンさんは奨学金や賞を獲得する可能性が高いにもかかわらず、大企業から奨学金を獲得できなかったことに落胆しました。自分のどこが悪かったのかと自問自答し、ハンさんは面接官にメールを送り、なぜ不合格になったのか尋ねました。その後、ハンさんは「自制心が欠けていて、自信過剰だった」というフィードバックを受けました。これもハンさんにとって、深く心に刻まれた教訓となりました。

レタッチ 2023101411111252.jpg

交通大学ロジスティクスクラブに所属する2年生のヴー・ティ・ホアさんは、4年間の学習で数々の功績と賞を受賞したハンさんに感銘を受けました。「ハンさんは私たちに大きなインスピレーションを与えてくれたので、『ハンさんの像を作らなきゃ』とよくからかわれます。私たちはいつもハンさんを尊敬し、学ぶべき模範として見ています」とホアさんは語りました。

ゴ・ティ・ハンさんは卒業後、中国への留学を目指して中国語の学習に励みました。ハンさんは中国を「 世界の物流の中心地」と捉えており、女子学生が専門知識を伸ばすには絶好の環境だと考えています。さらに、ハンさんは新たな分野にも挑戦しています。ハンさんは現在、書籍業界のKOL(インフルエンサー・オブ・ライツ)として活躍し、フォロワー数は約2万人のTikTokチャンネルを運営しています。

これまでの道のりを振り返り、ハンさんは両親が彼女に投資してくれた努力に感謝しています。

「昔、私の家族は常に貧困層、あるいは貧困に近い状態でした。学校に通う時は、いつも支援を受けていました。しかし、両親は常に私の教育を大切にし、保証してくれました。家族の存在は、私が常に勉学に励む最大のモチベーションです」とハンさんは語った。

ベトナムネット