クアンナム省は、高地で働く教師を誘致するため、5,000万~1億ドンの支援を行う。さらに、月々の生活費として120万~180万ドンの支援も行う。
11月20日、クアンナム省人民委員会事務局は、省人民委員会委員長で国会代表団長のレ・ヴァン・ズン氏が第10期省人民評議会第28回会議(2024年末の定例会議)で提示される議案リストを登録するための正式文書に署名したと発表した。
公式発表によると、クアンナム省人民委員会は、2025年から2026年にかけて山岳地帯で働く教師と公務員に対する支援政策を規定する決議の発行を検討するよう、省人民評議会に提案書を提出した。
チャヴァンコミューン(クアンナム省ナムチャミー郡)の複合学校で生徒を教える教師たち
現在、 教育部門の職員全般、特に同州の山岳地帯で働く教師は依然として数が不足し、質が低い状態です。
国の政策と体制は、公務員を長期にわたって引きつけ、維持するほど強力ではなく、山岳地帯への入学登録をする学生を引きつけるのは多くの困難に直面している。
2019年から現在までの統計によると、クアンナム省の山岳地帯の公務員採用試験の合格率は平均で約50%に過ぎない。
2019年以降、クアンナム省の山岳地帯から教育分野の職員530人以上が異動となった。さらに、山岳地帯の学校に勤務していた職員90人以上が辞職した。
上記の状況を踏まえ、クアンナム省人民委員会は、省人民評議会に検討と決議の発行を求めるプロジェクトを策定しました。
決議案によると、クアンナム省は教員の赴任時の初期支援と毎月の生活費を支給する予定である。決議案に含まれる山岳地帯には、バクチャミー県、ナムチャミー県、ドンザン県、ナムザン県、タイザン県、フオックソン県が含まれる。
地域3のコミューンまたは特に困難な村で初めて勤務する公務員に対する具体的な支援レベルは、1人あたり1億ドン、地域2のコミューンでは1人あたり7,500万ドン、地域1のコミューンでは1人あたり5,000万ドンです。
さらに、クアンナム省は、第3地域のコミューンまたは特に恵まれない村で働く職員に月額180万ドン/人、第2地域のコミューンで働く職員に月額150万ドン/人、第1地域のコミューンで働く職員に月額120万ドン/人の生活手当を支給することを計画している。
最近、クアンナム省人民委員会は、教育訓練省、財務省および関係省庁に対し、上記政策の構築について意見を求める公式文書を送った。
各省庁からのフィードバックによると、決議の発布は省人民評議会の権限下にあります。予算が均衡していれば、クアンナム省は規制に縛られることなくこれを実施できますが、中央予算はそれを支えていません。
教育訓練省は、クアンナム省人民委員会に回答した公式文書の中で、クアンナム省の上記決議を発出する方針に同意した。
教育訓練省は、教員と公務員、特に山岳地帯や少数民族地域で働く教員と公務員を支援するためのメカニズムと政策に関する決議を発出する必要があると考えています。これは、職員の長期的な安定と地域における教育の質の向上に貢献するものです。同時に、これらの政策は、少数民族地域と山岳地帯の長期的かつ持続可能な発展にとって決定的な要因となります。
[広告2]
出典: https://thanhnien.vn/quang-nam-se-ho-tro-100-trieu-dong-cho-giao-vien-len-vung-cao-cong-tac-18524112012332203.htm
コメント (0)