フォンディエン港からホンヴァン国境ゲート、ア・ルオイ地区(旧)までの国道49F号線(旧国道71号線、ア・ルオイとフォンディエンを結ぶ)は約100kmの長さで、路盤の一部は戦時中に形成されたものです。近年一部区間が改良されたほか、国道1A号線からホーチミン街道までの約70kmは山岳地帯を通る区間で、現在は道路幅が狭く、土砂崩れの危険性があり、物資の輸送や貿易のニーズを満たしていません。
地形が急峻で、片側は深い淵、もう片側は高い山々が連なり、断面には多くの渓流が流れているため、雨期には激しい流れが頻繁に発生し、交通路で土砂崩れが発生する危険性が高くなります。また、この道は多くの民衆の経済林地を擁する林業ルートでもあります。伐採シーズンには、多くの大型車両が常時走行するため、国道49F号線はさらに劣化します。

ア・ルオイ1村人民委員会のグエン・ヴァン・ハイ委員長は、同村はホン・トゥイ村、ホン・ヴァン村、チュン・ソン村、ホン・キム村が合併してできた村であり、交通インフラは比較的安定的に整備されていると述べた。しかし、村を約25km通過する国道49F号線は依然として未舗装道路であり、交通や地域経済の発展に支障をきたしている。
国道49F号線が拡張・改良されれば、物資や農産物の輸送経路が短縮され、地元の観光開発が促進されるだけでなく、ラオスからの石炭輸送や既存の国道49A号線の負荷軽減にも有利な条件が整うことになる。
そのため、最近、市政府は、フォンディエン地区(旧)につながる国道49Fの改良への投資や国境環状道路の建設の調整、地方経済の発展への貢献、安全保障と国防の確保に重点を置くよう中央政府に勧告することも提案した。
ラオスからベトナム中部の省や都市へのボーキサイト、石炭、農産物の輸送を専門とする一部の運送会社は、国道49F号線が改修・補修されれば、ラオスからの物資の流通が非常に便利になり、現在のルートに比べて輸送コストが約3分の1に削減されると予測しています。特筆すべきは、国道49F号線が改修・投資されれば、国道49号線の交通負荷が軽減され、交通事故も確実に大幅に減少するということです。
2025年7月末、グエン・ホア・ビン副首相率いる政府代表団との作業部会において、フエ市の首脳らは、フォンディエン港とホンヴァン国境ゲートを結ぶ国道49F号線を含む大規模プロジェクトへの支援を政府に検討するよう提案した。フエ市人民委員会によると、フォンディエン港からホンヴァン国境ゲートまでの国道49F号線は約100kmに及ぶ。
現在、ラオスからフエ港を経由した石炭、ボーキサイトなどの鉱物資源の輸送需要は非常に大きい。ラオスの物資輸送能力の向上を支援し、ベトナムとラオスの協力を促進するとともに、フエ市内の既存の工業団地や国境経済特区の効率性を向上させ、両国間の貿易、サービス、観光活動を発展させ、国防と安全保障を強化するためには、国道49F号線の改良への投資が必要である。
また、このルートはホンヴァン国境ゲートとフォンディエン港を結ぶ最短ルートでもあります。このうち、国道1A号線からフォンディエン港までの17kmの区間は市が投資し、開通したばかりです。ホーチミン通りからホンヴァン国境ゲートまでの最後の約13kmの区間は、建設省が改修・拡張工事を進めており、2026年の完成を目指しています。残りの国道1A号線からホーチミン通りまでの70kmの区間は、総投資額約5兆5000億ドンですが、資金の偏りにより未だ投資が見込まれていません。
そのため、フエ市の指導者たちは、政府、省庁、各部局に対し、このプロジェクトの早期実施に向けて中央予算からの資金配分に注力するよう要請しました。国道49F号線は、地域経済発展のみならず、地域連結戦略や国際経済協力においても重要な役割を果たしており、国防と安全保障の確保、国境地域の持続的な発展、国際国境ゲートを通じたベトナムとラオス間の経済・文化交流の促進といった重要な役割を担っています。
政府官邸はまた最近、フエ市党委員会常任委員会との作業会議において、2025年7月末にグエン・ホア・ビン常任副首相を任命すると発表した。
したがって、2026年から2030年にかけてフォンディエン港とホンヴァン・コータイ国境ゲートを結ぶ国道49F(国道1Aからホーチミン通りまでの区間)の実現に向け、中央予算から資金援助を行うという市の提案に関して、グエン・ホア・ビン常任副首相は結論発表で、この路線への投資は、投資を誘致し、社会経済発展を促進する原動力を創出し、地域間への波及効果をもたらし、ラオスの港湾へのアクセスを助け、国際統合を開放し、自立した経済を発展させることを目的としていると述べた。
グエン・ホア・ビン副首相は、市人民委員会に対し、2026年から2030年までの中期公共投資計画の資金配分について検討し、優先順位を決定して実施するよう要請した。困難な状況が発生した場合、政府は財務省に主導権を与え、建設省および関係機関と調整の上、適切な解決策を検討・提案し、関係当局に報告して検討・決定を求めることとした。
出典: https://cand.com.vn/Giao-thong/som-nang-cap-quoc-lo-49f-de-thuc-day-hang-hoa-tu-dat-nuoc-trieu-voi-ve-viet-nam-i781917/
コメント (0)