2023年にホーチミン市教育大学で専門能力評価試験を受ける受験者
本日午後(1月23日)、ホーチミン市教育大学は、異なる入学方法によって入学した学生の最新の累積平均点の分析結果を発表しました。この結果は、2021年、2022年、2023年の過去3年間に同大学に入学した1万人以上の学生のデータに基づいています。
2021年度および2022年度は、直接入学、高校の学力評価、高校卒業程度認定の3つの入学方法を採用します。2023年度には、高校の学力評価と本校が実施する専門能力評価試験の成績を組み合わせた新たな入学方法を導入します。
具体的には、2020年、直接入学方式の生徒の累計平均点は3.31/4.0、高校学習成果方式の生徒の累計平均点は3.19/4.0、高校卒業試験の点数は2.94/4.0でした。
2021年度入学者、上記方法による累積平均点はそれぞれ3.34/4.0、3.22/4.0、3.06/4.0です。
2023年度入学者、直接入学方式の平均点は3.22/4.0、高校成績評価方式の平均点は2.96/4.0、高校卒業検定試験の点数を考慮する方式の平均点は2.85/4.0、高校の学習成績と専門能力評価試験の点数を組み合わせる方式の平均点は3.22/4.0。
訓練部門副部長のレ・ファン・クオック師は、上記のデータから、高校の学習成果を利用する方法で入学した学生の学習成果は、高校卒業試験の点数を考慮する方法で入学した学生よりも高いが、直接入学方式(直接入学には、教育訓練省の基準による直接入学と学校の入学優先順位による直接入学が含まれる)で入学した学生よりも低いと述べた。
学業成績と専門能力を併せた評価方法について、クオック学長は次のように述べた。「この方法で入学した学生は、1年間の学習後、平均成績が4.0点中3.22点です。これは直接入学に相当し、非常に好ましい結果です。」
昨年、ホーチミン市教育大学は、高校6学期分の成績(成績証明書に基づく)に基づき、3科目の平均点を基準として定員の最大10%を確保しました。そのうち、化学教育、数学教育、生物教育、物理教育の4つの専攻の基準点が29点を超えました。
「これらの結果に基づき、2024年度も本校は2023年度と同じ入学方法を維持する予定です。同時に、専門的な能力評価方法を用いて、定員と専攻数を増やす計画もあります」とホーチミン市教育大学研修部副部長は述べた。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)