したがって、 保健施設は母乳育児の実践を促進する上で重要な役割を果たし、誕生直後から子どもたちの健康の改善に貢献します。
世界保健機関(WHO)と保健省は、生後1時間以内に母乳を与え、生後6ヶ月間は完全母乳で育て、24ヶ月以上まで継続することを推奨しています。母乳のメリットに対する社会的な認識は高まっていますが、多くの母親が完全母乳育児を望んでいますが、すべての母親が成功しているわけではありません。その理由は様々です。帝王切開を経験した母親はすぐに母乳を与えることができない、出産後に精神的に疲れている、母乳が間に合わない、医療従事者からの具体的な指示がない、あるいは単に自信がないなど…
医療スタッフが母親たちに母乳育児を指導・支援している。写真:クアン・ニャット |
グエン・ティ・フオンさん(エア・ドロン村在住)は、初めて母親になった時、大きな戸惑いを覚えました。フオンさんはこう語ります。「医師や看護師からは、授乳時の赤ちゃんの抱き方、粉ミルクではなく母乳のみで育てるように指示されました。しかし、赤ちゃんは母乳の量が少なく、お腹を空かせて泣きすぎたため、家族は粉ミルクを混ぜて飲ませなければなりませんでした。」フオンさんのケースは珍しいものではありません。医療従事者は母乳の利点を指導し、完全母乳育児を奨励・推進してきましたが、多くの医療施設では、母乳育児を正しく効果的に実践することが依然として課題となっています。
近年、セントラルハイランド総合病院は母乳育児の実践率向上に向けた施策の実施に注力しています。産科では、毎日平均20~30人の自然分娩と帝王切開による赤ちゃんを迎えています。病院で生まれた赤ちゃん全員に、必要なケアを提供しています。赤ちゃんは出生直後、母親と少なくとも90分間、肌と肌を触れ合わせます。これは、早期授乳反射を刺激する黄金期です。出生後早期に母乳を与えられると、初乳は感染症の予防、体温や呼吸の安定、母子間の感情的な絆や責任感の醸成、そして生後数日間の赤ちゃんにとって抗体を含む最良の栄養源となります。
タイグエン総合病院産婦人科のトラン・ゴック・トゥイ医師は次のように述べています。「母乳育児は、母子の健康維持に多くのメリットをもたらします。そのため、当院で帝王切開または通常分娩で出産するすべての母親には、母乳のみで赤ちゃんを育てることが推奨されています。出産後、赤ちゃんは分娩室と手術室で最初の30分間、母親のお腹の上に抱かれ、授乳されます。分娩室に戻った後、医療スタッフが母親とその家族に対し、授乳方法について直接アドバイスとサポートを行います。多くの母親は、サポートを受けた後、正しい授乳方法を実践しています。」
ホー・ティ・ホン・ハンさん(エア・カル地区在住)はこう語りました。「医師と看護師から、赤ちゃんの抱き方や、できるだけたくさん母乳を飲ませるための乳房への吸い付き方など、丁寧に指導を受けました。医師からは、母乳育児のメリットや、母乳の出をよくするための母親の栄養についても具体的なアドバイスをいただきました。おかげで、より安心して子育てに取り組めるようになりました。」
医療機関では、母親への直接的な母乳育児指導だけでなく、チラシ、看板、ポスター、医師や看護師による毎日の診察時におけるカウンセリングなどを通じて、母親とその家族に母乳育児の利点を伝えることにも力を入れています。こうした連携による取り組みにより、生後1時間以内に母乳育児を開始できる割合は90%を超えています。多くの母親が生後6ヶ月間、そして24ヶ月以降も完全母乳育児を継続しています。医療機関における母乳育児への取り組みは、母子保健の質の向上に貢献しています。
出典: https://baodaklak.vn/xa-hoi/202508/thuc-day-thuc-hanh-nuoi-con-bang-sua-me-a291d31/
コメント (0)