ドゥオン・ヴァン・ティ高等学校(ホーチミン市タンニョンフー)は、新学期が始まる前にパートナー、保護者、寄付者へ送った通知の中で、2025~2026年度の開校式で祝花を受け取らず、困難な状況にある生徒への奨学金に変更したいと発表した。
ドゥオン・ヴァン・ティ高等学校のグエン・ティ・タン・チュック校長は、節約、実用性、意義という方針を実行するために、保護者、パートナー、寄付者が開校式の際に花を贈る予定であれば、奨学金に切り替えてほしいと述べた。
この奨学金は、困難を乗り越え、夢を育み、勉学への意欲を高める精神を奨励するための贈り物として、開校式典で学生に授与されます。
規模の大小を問わず、すべての奨学金は共有と愛であり、人道的価値観の普及に貢献し、学校の知識育成の旅に同行し、愛する世代の学生の未来に翼を与えます。
同様に、カイミン小学校(ホーチミン市ベンタイン)も保護者とパートナーに公開書簡を送り、2025~2026年度の新学期の開校式で花の寄贈を受け取らないと発表した。
これを受けて、学校理事会は次のように発表した。「2025~2026年度には、簡潔かつ実践的な開校式を開催するとともに、国民教育省(現教育訓練省)創立80周年記念番組を全国に向けて生中継します。費用を節約し、新学期をスムーズに迎えるため、保護者の皆様には、開校式への祝花の送付を控えていただきますようお願い申し上げます。」
代わりに、カイミン小学校の理事会は、学校が恵まれない子どもたちの通学を支援できるよう、保護者と生徒が奨学金基金への支援に切り替えることを提案した。
ホーチミン市の多くの学校は、昨年度、開校式での花の寄付を中止し、貧しい生徒たちを支援するため、健康保険証、奨学金、ノート、本などに寄付を変更することを発表した。「誰一人取り残さない」というメッセージのもと、これらの発表は保護者、寄付者、そして社会全体から好意的な反応を得た。
出典: https://giaoducthoidai.vn/truong-hoc-khong-nhan-hoa-tai-le-khai-giang-mong-doi-sang-hoc-bong-cho-hoc-sinh-post746179.html
コメント (0)