PC Gamerによると、フロム・ソフトウェアは大規模な『アーマード・コア6』プロジェクトや待望の『エルデンリング』拡張パックなど、複数のゲームを同時開発中とのことだ。現在、すべての作業は著名なディレクターである宮崎英高氏の指導の下、順調に進められており、スタッフを最も合理的な方法で配置するために多大な努力を払ってきたことが伺える。
フロム・ソフトウェアは世界トップクラスのゲームを数多く手掛けていることで知られていますが、それらの大ヒット作をファンに届けるためにどれだけの人員を投入しているのか、多くの疑問が投げかけられています。PC Gamerの記者は先日、 『アーマード・コア 6』のディレクター兼プロデューサーへのインタビューで、フロム・ソフトウェアの現在の規模と、プロジェクトへの人員配置方法について質問しました。
フロム・ソフトウェアの2大ゲーム『エルデンリング』と『アーマード・コア6』
「フロム・ソフトウェアの従業員は約400名で、そのうち開発スタッフは約300名です。プロジェクトの状況や開発段階に応じて、開発スタッフは必要に応じてプロジェクト間でローテーションします」とプロデューサーの小倉康典氏は述べた。
小倉氏はフロム・ソフトウェアに長年在籍しており、2003年に『Shadow Tower: Abyss』のマーケティングチームに所属して以来、同社が手掛けた20作以上のゲームのPRとマーケティングを担当してきました。 『アーマード・コア 6』は、彼が初めてプロデュースに携わる作品ですが、小倉氏は、少なくとも過去の『アーマード・コア』シリーズと比べて、より大規模なチームで制作に取り組んでいると説明しました。
「ピーク時には、アーマード・コア6の開発に200~230人の開発者が携わっていました」と小倉氏は明かす。「これは当時の『エルデンリング』とほぼ同じです。あのプロジェクトのピーク時には、ほぼ同数のスタッフが同時に働いていました。」
フロム・ソフトウェアのベテランプロデューサー、小倉康則氏
比較すると、2012年に発売された『アーマード・コア5』の社内開発者は約80人でした。 『アーマード・コア6』の200人超えは、開発チームの規模拡大を示しています。しかし、驚くべきは、 『エルデンリング』のようなヒット作が、ほぼ同規模の開発チームで制作されたということです。
ユービーアイソフトは最近、 「アサシン クリード」シリーズの開発に約2,000人の開発者を投入しており、その数を2,800人に増やす計画だと発表しました。さらに小規模な「バルダーズ・ゲート3」の開発会社であるラリアン・スタジオは、フロム・ソフトウェアを上回り、400人の従業員を擁して新作RPGの開発に取り組んでいます。
ご覧のとおり、フロム・ソフトウェアの開発チームは、作成するゲームに比べると異常に小さいままです。
『アーマード・コア 6』の発売まであと1か月となった今、プロジェクトの最も忙しい時期に関わっていた開発者の大半は、現在『エルデンリング』の拡張版『シャドウ・オブ・ザ・エルドツリー』や、より新しい未公開のプロジェクトに移行しているようだ。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)