ロシア北極圏におけるLNG-2液化天然ガスプロジェクト。(出典:ノバテク) |
世界経済
世界のガス市場は2026年まで供給不足になる可能性がある
ガス輸出国フォーラム(GECF)は、世界の液化天然ガス(LNG)市場は2026年まで逼迫する一方、需要は今年1.5%増加し、2050年までに最大22%増加すると予想されていると発表した。
上記の予測は、1月22日にトリニダード・トバゴで開催された会議において、GECF事務局長のモハメド・ハメル氏によってなされたものである。
GECFの公式ウェブサイトによると、同組織はカタール、ロシア、トリニダード・トバゴを含む天然ガス輸出国を代表しており、加盟国は世界のガス供給量の3分の2以上を保有している。
GECFは年次報告書の中で、欧州とアジア両市場におけるスポットガス価格の記録的な高騰と不安定化について警告を発しました。同時に、各国は気候変動による排出削減目標よりもエネルギー安全保障上の懸念を優先しており、政策立案者は人々のエネルギー需要を満たすことに重点を置いていると指摘しました。
1月22日の会議では、エネルギー大手BPのガス成長担当シニアバイスプレジデント、オクサナ・デムビツカ氏もLNG価格の高騰について警告を発した。デムビツカ氏は、特にロシアとウクライナの緊張が高まりLNG価格が7倍に上昇して以来、ガス需要が減少している原因はLNG価格の高騰にあると述べた。
デムビツカ氏はまた、BPは欧州が少なくとも今後20年間はLNGの主要供給地であり続けると予想しており、それが同地域への供給協定を支えていると述べた。
米国経済
*ロイターが調査したエコノミストの過半数によると、米連邦準備制度理事会(FRB)は2024年第2四半期まで利下げを待つ見込みで、利下げは5月よりも6月になる可能性が高い。また、エコノミストらは、FRBの今年の金融緩和は市場予想よりも規模が小さいと指摘している。
エコノミストの予想中央値によれば、FRBの主要金利は今年末までに先月と同様に4.25%~4.50%となる見込みだ。
*ホワイトハウス国家経済会議(NEC)のブレイナード委員長は1月22日、近年のサプライチェーンの多様化により、中国の景気回復の鈍化(2023年5.2%成長)は米経済に大きな影響を与えないと述べた。
ブルッキングス研究所主催のイベントで講演したブレイナード氏は、アジアの他の国々や中国の成長と密接な関係にある国々は、その影響をより強く感じるだろうと述べた。
中国経済
* 中国は今週初めの国務院会議で、資本市場をさらに改善し、投資と資本供給のバランスの維持にさらに注意を払い、上場企業の投資の質と価値を強化し、市場への中長期の資本流入を増やすと述べた。
会議では、透明性のある環境を構築するために市場監督を強化する必要性が強調されました。当局は主要投資家の取引行動の監視を強化し、異常な取引行動、株価操縦などの違反行為を排除し、金融詐欺を処罰し防止するための計画を策定します。
*世界的な景気減速の中、中国は特定の分野で対外貿易を促進している。先週、中国南部広東省深圳港から5,000台以上の新車を積んだロールオフ船が処女航海に出発した。中国の電気自動車メーカーBYDがチャーターしたこの船は、オランダのフリシンゲン港とドイツのブレーマーハーフェン港に向けて出航した。
自動車輸出は中国の対外貿易の明るい兆しとして浮上している。2023年までに491万台の自動車が輸出され、中国は世界最大の自動車輸出国になると予想されている。
欧州経済
*1月23日、欧州連合(EU)の経済監督を担当する欧州委員会(EC)のヴァルディス・ドンブロフスキス副委員長は、紅海を通じた物資輸送の混乱により、EUは消費者物価の上昇と成長鈍化のリスクに直面していると述べた。
紅海を通る船舶交通量は、イエメンのフーシ派による同海路の船舶への攻撃により1か月で22%減少したが、海運会社が船舶の航路をアフリカ周辺に変更しているため、減少幅はさらに拡大すると見込まれている。
*今後、より多くの石油製品と原油タンカーが紅海とスエズ運河から転用されるため、欧州のエネルギー価格は上昇すると予想されます。
国際貿易情報会社Kplerによると、少なくとも6隻の原油タンカーが現在、スエズ運河ではなくアフリカの喜望峰を回るより遠回りのルートを取っている。これはフーシ派の攻撃による迂回で、輸送日数が最大45日延びる可能性があるという。
*ロシア大統領全権代表ユーリ・トルトネフ氏は1月23日、ロシアのテレビ局「ロスヤ24」で、ロシアの北極海航路(NSR)の貨物保険に中国が参加するよう呼びかけるため、モスクワが中国と協議していると語った。
彼は、北極海航路(NSR)が世界の新たな輸送動脈となり、スエズ運河と完全に競合できると確信している。しかし、ここを通過する貨物には保険がかけられていないため、多くの船会社は北極海航路(NSR)を利用していない。
* ロシアは2023年にサウジアラビアを抜いて中国最大の原油供給国となる。
世界最大の石油輸入国である中国は、2023年に過去最高の1億700万トンのロシア産原油を購入した。これは前年比約25%増で、日量約215万バレルに相当する。一方、サウジアラビア産は8600万トン弱だった。1月22日に発表された税関データによると、ロシアが中国にとって最大の原油輸入国となったのは2018年以来のことだ。
ブルームバーグが税関データに基づいて算出したところによると、2023年の中国のロシア産原油輸入額は606億ドルに達し、平均価格は1バレルあたり約77ドルに相当し、西側諸国がロシア産原油に課している1バレルあたり60ドルという価格上限を上回る。
*ドイツの2023年の洋上風力発電開発は新たな前進を遂げ、新たに設置された風力タービンの数は2022年と比較して約50%増加しました。これにより、ドイツは2023年に稼働を開始した合計745基の風力タービンを設置し、総容量は約3.57ギガワットになります。
業界団体は、2024年までにドイツの洋上風力発電容量がさらに4ギガワット増加すると予測している。
* 信用リスク分析会社S&Pグローバルが1月24日に発表した調査によると、紅海情勢が生産コストへの圧力を高めているにもかかわらず、英国の経済活動は2024年1月に7か月ぶりの速いペースで成長した。
S&Pグローバル・フラッシュ英国総合生産指数は、2023年12月の52.1から2024年1月には52.5に上昇し、ロイターが調査したエコノミスト予想の52.2を上回りました。この数値は2023年6月以来の高水準となり、50を大きく上回り、多くの企業が活動の増加を報告していることを示しています。
日本と韓国の経済
*日本の輸出は2023年12月に新たな記録を樹立し、月間増加率としては過去最大となった。中国への出荷が1年以上ぶりに増加し、米国への販売も過去最高を記録した。
財務省は、世界第3位の経済大国の12月の輸出額は前年同月比9.8%増の9兆6500億円(651億3000万ドル)となったと発表した。ロイター調査ではエコノミストらが9.1%増と予想しており、11月は0.2%減だった。
全体として、2023年12月の日本の貿易収支は、従来予想されていた1,221億円の赤字に対して、621億円の黒字となった。
* 1月22日と23日の2日間の会合の終わりに、日本銀行(BoJ)は、イールドカーブコントロール政策を継続しながら、力強い賃金上昇を促進し、2%の安定したインフレ率を目指し、金利を超低水準に維持した。
日銀は短期借入金利をマイナス0.1%に据え置き、10年国債利回りはマイナス1%から1%の間で変動することを容認した。資産購入プログラムの調整は行わなかった。
* 韓国のエンターテインメントコンテンツが世界的に人気を集める中、2023年に韓国から輸出されたキムチの量が過去最高を記録したことが1月21日に発表されたデータで分かった。
韓国関税庁のデータによると、2023年のキムチ輸出量は前年比7.1%増の44,041トンとなり、2021年の過去最高記録42,544トンを上回った。金額ベースで見ると、韓国の昨年のキムチ輸出量は前年比10.5%増の1億5,560万ドルとなった。キムチは、白菜を発酵させて作る韓国の伝統的なおかずである。
* 価格調査機関である韓国価格情報局は1月24日、今年の韓国の伝統供物の準備費用が大幅に増加したという市場価格調査の結果を発表した。
4人家族を基準にすると、在来市場で買い物をする場合のお供え物の準備費用は28万1500ウォン(約2万2000円)です。大型スーパーマーケットで買い物をする場合、費用は38万580ウォンとなり、在来市場より35.2%高くなります。今年の在来市場と大型スーパーマーケットでの買い物費用は、それぞれ昨年比8.9%、5.8%増加しました。
ASEAN経済と新興経済国
*インドネシア政府は2024年に食糧安全保障のための予算から114兆3000億ルピア(76億米ドル相当)を割り当てる予定で、これは2023年と比較して13兆4000億ルピアの増加となる。この支出は2億7880万人(2023年時点)の基本的なニーズを満たすためのものである。
2024年度国家予算計画(APBN)では、この予算は、教育、社会保障、保健、法律、防衛の予算とともに、年間の優先支出に含まれています。
* 紅海での攻撃を避けるため国際船会社が貨物のルートを変更したため、マレーシアへの輸入が最大2週間遅れており、マレーシア人はヨーロッパから輸入されるワインや食品などの高級品に高い代金を払わなければならない可能性がある。
メイバンク・インベストメント・バンキング・グループ(MIBG)のデータによると、ガザ紛争勃発以来、アジア・欧州航路のコンテナ輸送料金は600%以上急騰しており、マレーシアの輸入業者はコスト削減の余地がほとんどない状況にある。エコノミストらは、紅海危機によって引き起こされた輸送コストの上昇、遅延、物流の混乱は避けられないと指摘している。
*シンガポール通貨庁(MAS)と貿易産業省(MTI)が1月23日に発表した公式データによると、 2023年12月のシンガポールのコアインフレ率は2022年の同時期に比べて3.3%わずかに上昇し、前月の3.2%を上回った。
一方、同国の主要消費者物価指数、つまり全体的なインフレ率は2023年12月に3.7%となり、同年11月の3.6%を上回った。
2023年全体では、シンガポールのコアインフレ率(宿泊費と個人交通費を除く)は平均4.2%となり、2022年の4.1%を上回ります。
[広告2]
ソース
コメント (0)