11月12日、トリレコミューン(ゲアン省クエフォン郡)で、 経済防衛グループ4(第4軍管区)が郡教育訓練局と連携し、このコミューンのラムホップ村の住民である26人の学生を対象に、非識字撲滅および再非識字防止クラスの第1学期第1フェーズの開講式を開催した。
授業は毎晩午後7時から9時まで行われ、2025年5月に終了する予定です。
クエフォン県トリレコミューン、ラムホップ村における第1期非識字撲滅・非識字対策クラスの開会式 - (写真:アイ・ヴァン/クエフォン県党委員会宣伝部)。 |
このクラスは、学校に通ったことがない、または中退せざるを得なかった若者や高齢者などが対象です。このクラスに参加する生徒は、小学校レベルのスキルを習得し、ベトナム語の聞き取り、会話、読み書き、中国語でのコミュニケーション、簡単な計算ができるようになり、労働能力や生産能力の向上、生活の質の向上、そして地域の貧困削減への貢献につながります。
2017年から現在に至るまで、第4軍経済集団(第4軍管区)は、クエフォン郡およびキーソン郡の教育訓練局と連携し、21回の識字教室を開催し、497人に科学技術知識を普及してきました。トリレー社だけでも、ノン1村、フアナ村、ナニエン村、D1村、D2村、ナチャン村、ケムドン村で、計4回のポスト識字教室が開講され、計165人が参加しました。
トリレーはクエフォン県の高地国境に位置するコミューンで、西側はラオス人民民主共和国と国境を接しています。国境線は18.35キロメートル、自然面積は20,290ヘクタール、水田面積は450.8ヘクタールです。コミューンには16の村があり、タイ族、キン族、モン族、コームー族の4つの民族が共存しています。地域全体の人口は10,992人、世帯数は2,146世帯、そのうち貧困世帯は1,468世帯で、全体の68.41%を占めています(2023年11月時点の推計)。
地区党委員会大衆動員委員会のリーダーと第4軍事経済グループ(第4軍区)のリーダーが学生たちに本や学用品を贈呈した - (写真:アイ・ヴァン/クエフォン地区党委員会宣伝委員会)。 |
近年、三楽公社の人々は党と国家の配慮を受け、高地国境公社への優遇政策を実施してきました。それ以来、人々の物質的・精神的な生活は向上し、労働構造も積極的に変化しました。後進的な手続き、迷信、児童婚、近親相姦、毒葉自殺などは徐々に後退し、根絶されてきました。医療は常に保障され、国民の100%が健康保険証を保有しています。社会秩序と安全は確保され、国防と安全保障は維持されています。
コメント (0)