ファム・ビン・ダム総領事(左)は、マカオのウォン・シオチャク公安大臣と協議している。(出典:香港・マカオ駐ベトナム総領事館) |
会談において、ファム・ビン・ダム総領事は、ベトナムとマカオ間の労働市場の潜在力は依然として非常に大きく、ベトナム人労働者はマカオ経済に積極的に貢献できると強調した。双方は緊密に連携し、困難を解消し、この巨大な市場を促進し、効果的に活用する必要がある。
労働力に関して、ファム・ビン・ダム総領事は、現在マカオには7,000人以上のベトナム人労働者が居住・就労していると述べた。ピーク時には2万人以上が就労していたが、その数は3分の2近く減少している。
総領事は、ベトナムは現在、多くの市場、特に北東アジア市場にとって質の高い労働力の供給源となっていると述べた。
2023年6月現在、韓国には約49,000人のベトナム人労働者がおり、日本には77,000人を超えるベトナム人労働者がおり、日本の外国人労働者総数の25%を占めています。台湾(中国)には約258,000人のベトナム人労働者がおり、この地域の外国人労働者総数の35%を占めています。これらの市場におけるベトナム人労働者は勤勉で熟練していると評価されており、地域経済に効果的に貢献しています。
ファム・ビン・ダム総領事は、現在、ベトナム人労働者にとってビザが最大の障壁となっているとし、ビザ発給時間の短縮、行政手続きの簡素化、特にベトナム人労働者がマカオでの契約を延長するためのビザ発給手続きの見直しなど、ビザの撤廃に向けてマカオ側が配慮し協力するよう求めた。また、ベトナム人の不法滞在問題を適切に処理するため、マカオ側と協力する用意があると述べた。
香港・マカオ駐在ベトナム総領事館の代表団は、マカオ観光局と協力しました。(出典:香港・マカオ駐在ベトナム総領事館) |
マカオのウォン・シオチャク公安大臣は、ファム・ビン・ダム総領事の意見を認め、同意した。また、ベトナム人労働者のビザ問題解決に向けて協力していくことで合意した。さらに、ベトナム人労働者の現地法違反率は他国からの労働者と比較して依然として高いと述べ、ベトナム側に対し、この状況に対処するための連携強化を要請した。
観光に関しては、観光局長のマリア・エレナ・デ・セナ・フェルナンデス氏は、ベトナム、特にダナンはマカオの観光客にとってますます人気の旅行先になりつつあると述べた。現在、多くの旅行会社やマカオの旅行代理店がベトナムへのツアーを宣伝している。しかし、双方向の観光は依然として非常に限られているため、共同の観光促進プログラムの実施が推奨される。
ファム・ビン・ダム総領事も同様の見解を示し、地理的な近さ、文化的な類似性、交通のつながりなどから、ベトナムとマカオの観光発展の潜在力は依然として非常に大きく、双方向の観光市場の回復と拡大に向けた措置を直ちに実施する必要があると述べた。
ファム・ビン・ダム総領事は、4月13日から14日にかけてマカオを実務訪問し、マカオ特別行政区のハ・イアット・タン行政長官と会談しました。両者は、二国間関係の促進、労働問題への対応における協調、そしてベトナム人労働者と観光客に対するビザ制限の撤廃に向けた協力について高い合意に達しました。
[広告2]
ソース
コメント (0)