IC Ictasが率いるVieturコンソーシアムは7つの空港の建設経験があり、一方、Nguyen Ba Duong氏のグループは主に住宅の建設を行っている。
8月初旬、ロンタイン空港プロジェクトの投資家であるベトナム空港公社(ACV)は、Vietur Joint Ventureが旅客ターミナル設備の建設および設置パッケージ(パッケージ5.10、総額35兆VND)の技術要件を満たしたと発表した。
Vieturコンソーシアムは10社で構成されており、その筆頭はICホールディング傘下のIC Ictas建設産業貿易グループです。同社は1969年創業のトルコ有数の建設請負業者です。同社はまた、30社以上の子会社を擁し、エネルギー、観光、空港・港湾管理、産業インフラ、 ヘルスケアの分野にも事業を展開しています。50年以上の事業実績を持つICホールディング(IC Ictas)ですが、未だ上場していません。
世界197カ国を対象としたデータ調査プラットフォーム「Emis」のデータによると、2018年から2020年にかけて、IC Ictasの収益は毎年2桁の成長率で継続的に増加しました。しかし、純利益は依然として数十億リラの赤字であり、この事業は依然として収益性に欠けています。2020年の同グループの売上高は約170億リラで、そのうち25%はロシア、サウジアラビア、中東、中央アジアにおける海外建設契約によるものでした。
ICイクタスは、旅客ターミナル、航空機駐機場、誘導路、ターミナル付帯施設の建設経験を有しています。同社は、ロシアのサンクトペテルブルクにあるプルコヴォ国際空港、サウジアラビアのリヤドにあるキング・ハーリド空港、ブルガリアのヴァルナ・ブルガス空港などのプロジェクトに参加してきました。プルコヴォ空港は、新ターミナル、ノース・ギャラリー、そして改修されたプルコヴォ第1ターミナルを建設した後、ロシア最大級の空港の一つとなりました。しかし、これら3つの空港の収容能力はいずれもロンタイン空港よりも低いです。プルコヴォ空港の収容能力は1,700万人、キング・ハーリド空港は1,200万人、ヴァルナ・ブルガス空港は約300万人で、ロンタイン空港第1期の収容能力2,500万人を下回っています。
IC Ictasは、トルコ国内において、アンタルヤ空港、ザフェル空港、アドナン・メンデレス空港、オルドゥ・ギレスン空港の建設と改修に携わっています。アンタルヤ空港は、地中海に面したトルコ南西部で3番目に大きな空港です。地理的に恵まれた立地を活かし、3,100万人以上の旅客を迎え、トルコ国内で2番目に利用者数の多い空港となっています。上記の容量は、ロン・タン空港第1期の設計を上回るものです。
しかし、このプロジェクトをめぐっては、今年初め、ICホールディングスのイブラヒム・チェチェン会長が、トルコ人民解放党(HKP)から、買収をめぐる贈賄・汚職計画に関与したとして告発された。同党によると、ICホールディングスは当初、アンタルヤ空港に最大50億ドルの入札を準備していたが、提出書類に一部書類の不備があったため却下されたという。最終的に、ICホールディングスはレジェップ・タイップ・エルドアン大統領に10億ドルの賄賂を贈与し、30億ドルで落札した。しかし、HKPの告発には具体的な証拠がなく、大統領に近い人物の話だけに基づいていた。
ICホールディングスが建設したアンタルヤ空港ターミナル(トルコ)。写真: RailyNews
ICホールディングに加え、Vietur合弁事業の残りの事業体は、Ricons、Newtecons、Sol E&C、Construction Corporation No. 1、ATAD、Vinaconex、Phuc Hung Holdings、Hawee Electromechanical、 Hanoi Construction Corporationなど、すべて国内企業です。このうち、Ricons、Newtecons、Sol E&Cは、Nguyen Ba Duong氏のエコシステムに含まれる3つの企業です。
リコンズは20年近くにわたり、主に建設および電気機械工学の分野で事業を展開してきました。2010年代には、グエン・バ・ドゥオン氏の建設エコシステムに属し、コテッコンズを主要ブランドとしていました。当時、リコンズのロゴはコテッコンズのロゴの隣に頻繁に配置され、コテッコンズが落札した多くのプロジェクトはリコンズを下請け業者として選び、またその逆もありました。この「帝国」は、全国各地で数多くの大規模住宅不動産プロジェクトを手掛けていることで有名で、その最も代表的なものがホーチミン市のランドマーク81ビルです。
2017年から2020年にかけて続いた「内戦」の後、ドゥオン氏はコテッコンズから撤退し、リコンズをリーダーとして、ニューテッコンズ、SOL E&C、BM Windows、Boho Décor、DBなどの企業と連携した新たなエコシステムを構築しました。ドゥオン氏の新たなエコシステムは、その後も多くの大型プロジェクトを受注しました。しかし、事件の前後を問わず、この企業グループは航空分野のプロジェクト建設には関与していませんでした。
事業状況について申し上げますと、2013年から2018年にかけて、リコンズの売上高と利益は継続的に増加し、最高利益は4,300億ドンを超えました。その後、業績は低迷し、昨年は売上高は回復したものの、利益は依然として1,000億ドンを下回っています。
かつて、リコンズとドゥオン氏の旧エコシステム全体(コテッコンズを含む)は、「借金をしない建設帝国」として知られていました。しかし、近年の業績は大きく変動しています。また、同社は財務レバレッジを積極的に活用するようになり、総負債が自己資本の2倍に達することも珍しくありません。明るい点は、業界内の他の企業と比較して、負債が総負債に占める割合がそれほど高くないことです。
Vietur Joint Ventureには、Riconsに加え、公共投資プロジェクト建設分野の大手企業であるVinaconex(VCG)も参画しています。同社は1988年から事業を展開する国営企業でした。2018年末までに、ViettelとSCICは完全に事業を売却しました。同社は建設および不動産事業に注力しています。
Vinaconexは、ノイバイT2ターミナルプロジェクト、フーバイ空港、カムラン空港などの空港建設プロジェクトを通じて、空港建設の経験を積んできました。さらに、同社は9兆VND規模のタンソンニャットT3ターミナル建設パッケージの合弁入札にも参加しています。特にロンタン空港プロジェクトでは、Vinaconexと他の5つの請負業者が、滑走路、誘導路、駐機場などの建設、機器設置、施工図の設計を含むパッケージ4.6を既に受注しています。このパッケージの総額は8兆1,000億VNDを超え、ターミナル建設パッケージに次ぐ規模となります。
Vinaconexは業績がそれほど安定していないが、2004年に情報を発表して以来、一度も赤字を記録したことはない。過去10年間、同社の収益は5兆~11兆VNDの間で大きく変動しており、最低利益は約3,700億VND、最高利益は約1兆6,300億VNDに達した。
財務状況を見ると、VCGの負債はほぼ継続的に増加しており、2018年から2022年にかけて約280%の増加率を記録しています。6月末時点で、財務レバレッジは総負債の約3分の2を占めています。そのため、同社は今年上半期に1日あたり約24億ドンの利息を支払わざるを得ませんでした。
Vietur合弁事業における国営企業を前身とするもう一つのメンバーは、建設公社No.1(CC1)です。同社は、ギソン製油所、ズンクアット製油所、チアン水力発電所、フーミー火力発電所、トゥーティエム橋、ホーチミン市ベンタイン-スオイティエン都市鉄道、ダナン-クアンガイ高速道路など、数多くの著名なプロジェクトに参画してきました。ただし、空港建設や航空分野のプロジェクトについては経験がありません。
2018年から現在に至るまで、CC1の売上高は5兆~6兆ドン程度で推移しています。一方、税引後利益は変動が激しく、2021年にはピーク時の約3,100億ドンに達しました。営業キャッシュフローは3年連続でマイナスとなっており、これは主に顧客やパートナーからの債権回収が滞っていることが原因です。
CC1は自己資本に比べて負債総額が大きく、その比率は4~5倍にも達します。そのうち、財務レバレッジが負債の半分を占めています。昨年、同社は資本金を倍増し、自己資本比率の削減に貢献しました。しかし、CC1は今年最初の6ヶ月間、毎日10億ドン以上の利息を支払わなければなりませんでした。
Vieturに残る上場企業は、ハノイ建設株式会社(HAN)とフック・フン・ホールディングス建設株式会社(PHC)の2社です。HANは全国で多数の大型公共投資プロジェクトの建設を手掛けていますが、航空セクターのプロジェクトは未だ手掛けていません。一方、フック・フン・ホールディングスは土木建設に強みを持ち、大規模な住宅不動産プロジェクトを手掛けています。インフラセクターでは、タンソンニャット空港の航空管制塔建設など、航空関連プロジェクトを手掛けています。
過去の業績を見ると、両社ともVietur傘下の他企業と比較して売上高と利益は比較的控えめです。しかし、HANは負債比率が低く、金融負債が常に総負債の20%未満に抑えられているという明るい兆しがあります。一方、PHCは総負債が自己資本の3~4倍に達することが多く、金融負債が常に半分以上を占める状況で、積極的にレバレッジを活用しています。
Vietur社は、建設請負業者に加えて、鉄骨構造物を扱う2つの企業、ATAD社とHawee electromechanical社を擁しています。ATAD社は、産業およびインフラプロジェクト向けの鉄骨構造物製品の設計、製造、設置に関するソリューションの提供を専門とする企業です。同社は、フーバイ空港、カムラン空港、フーカット空港、フーコック空港、ダナン空港、そしてラオス最大の空港であるワッタイ空港の拡張など、数多くの空港の建設に携わってきました。
Haweeは、機械・電気システム(ME)の設計、施工、保守を専門とする会社です。住宅不動産プロジェクトやオフィス・商業ビルの建設において豊富な実績を誇ります。
ロンタン空港を上空から撮影。写真: ACV
パッケージ5.10 - 総額35兆VNDを超える旅客ターミナル設備の建設・設置は、ロンタン空港プロジェクト最大の案件です。第1次入札には、Coteccons、Vinaconex、Centra、Phuc Hung Holdings、REE、Hoa Binh、Haweeのコンソーシアムのみが参加しました。このコンソーシアムは国内企業のみで構成されていました。ACVは類似契約の実施経験要件を満たしていなかったため、入札に不合格となりました。プロジェクト投資家は第2次入札を実施しました。
2度目は、コテッコンズが分離してホアルー合弁会社を設立し、ホアビン社もこれに加わった。ビナコネックスとフック・フン・ホールディングスはヴィエトゥール合弁会社に加わった。
8月には、ロンタイン空港ターミナル建設パッケージに関するVieturコンソーシアムの財務提案が審査される予定です。これは、技術文書と財務文書からなる一段階二封筒入札プロセスの第2段階です。
財務評価段階では、投資家は財務提案の入札書類を開封します。「インナーラウンド」に進む入札者が多数いる場合、投資家は通常、最低価格を提示した入札者を選択します。入札者が1社のみの場合、投資家は入札価格とパッケージ価格を比較します。投資家のパッケージ価格よりも低い入札価格を提示した入札者が落札者となります。
その後、請負業者は投資家と実施時間、支払いスケジュール、現場引き渡し時間などについて交渉します。両者が条件を交渉できない場合、契約は締結できず、パッケージを実施することができません。
シッダールタ
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)