Vietnam.vn - Nền tảng quảng bá Việt Nam

ロンダイフェリーターミナルIIでの特別な再会

1971年初頭、タイビン省キエンスオン(現フンイエン省)出身の20代の若者、ブイ・ナン・ダックが戦争に志願した。数ヶ月後、彼は134人の同志と共に、再会の日への明るい信念を胸に、ロンダイ2号フェリーの「火の座標」を目指して出発した。

Báo Sài Gòn Giải phóngBáo Sài Gòn Giải phóng26/09/2025

1758855569514-8009.png
ロンダイ橋、1972年に撮影。写真:アーカイブ

不滅の青春詩

ブイ・ティ・キム・リエンさんにとって、ブイ・ナン・ダックは特別な弟です。8人兄弟の末っ子で、「とても素直で、字が美しく、詩を書くのが得意です」。

「ダックは朝、学校へ行き、お昼には帰宅しました。近所の人たちは皆、彼が『チュオン・ソン・スティック』という歌を歌い続けていたことを知っていました。その時、ダックの祖国への愛は沸き立っていました」とリエンさんは語った。

1971年初頭、工科大学の入学試験を終えたばかりだったにもかかわらず、ダック氏は青年義勇軍に志願入隊する決意を固めていた。彼は姉妹たちにこう言った。「僕は行かなければならない。祖国を守るために戦わなければならない。」

「ダックは手を振って去っていきました。私たちはただ彼を抱きしめ、泣きながら、健康に気をつけてと伝えることしかできませんでした。あの瞬間に去っていく兄の姿を、私は決して忘れません」とリエンさんは続けた。

タイビン省の田んぼで育った若者のリュックサックには、白紙の日記帳もあった。旅のたびに、彼は戦争に対する自身の思いを記録していた。表紙には、ダックが緑色の文字で「チュオン・ソン・ソン」と丁寧に書き記していた。万年筆で書かれた文字は、とても丸く、端正で、整然としていた。右下隅には、部隊名C130.CT471QBが記されていた…

1758855688752-3860.png
チュオン・ソン・ソンの詩的な日記のページの一部

C130――当時、彼が率いていた青年義勇隊の任務は、チュオンソン道路、第15区間、そしてロンダイ渡し(現在はクアンチ省チュオンニン村)の開通でした。ここは北部後方と南部を結ぶ重要なルートであり、食料、物資、装備を前線全体に「散布」することができました。米軍は、我が軍の重要な交通路を遮断しようと、ここに数万トンもの爆弾と砲弾を投下しました。

1971年初頭、損失を軽減するため、ロンダイフェリーは橋付近のフェリーIと下流約500mのフェリーIIの2つの支線に分割されました。同時に、C130はフェリーIIの工兵部隊と共に警備にあたり、フェリーの常時運航を確保しました。

過酷な環境下で生活し、働きながらも、20代の若者たちは依然として信念を失っていませんでした。ダック氏は詩「二十歳」の中でこう記しています。「二十歳は穏やかな風に満ちている/二十歳は夢を見ている/二十歳は果てしない海のような魂を持っている/感情は広く、詩的な魂は舞い上がる」。そして、同志たちを思いながらこう続けました。「あの集団は20歳という若さだった/山を切り開き、道を切り開くためにチュオンソンへ向かった…」

著者の詩の一行一行に、意志、楽観主義、そしてあらゆる困難を乗り越える覚悟が込められている。 クアンビンに到着してから4ヶ月後、彼はこう打ち明けた。「あの日の午後を今でも覚えている/党委員会が戦場へ向かうよう通達を出した/私たちを一直線に戦場へ駆り立てた/森を抜け、岩を砕いてチュオンソンへの道を切り開いた」。あるいは、 『チュオンソンまで』の詩の中で、彼は興奮気味にこう語った。「我らの最前線部隊は戦った/敵の血を飲む道を切り開いた/暑く晴れた秋の日々に/最前線部隊は敵を打ち破り、功績を挙げた」

1758855727557-140.png
現在のロンダイフェリーターミナル

決意を誓うページに加え、日記には感情の鼓動に震えんばかりの若い心の告白も記されている。ダックが戦場の真ん中で同郷の娘を目にしたのは、まさにその時だった。「故郷の娘に出会った/緑の髪にほのかに田んぼの香りがする/ああ、彼女の頬は太陽に照らされてバラ色に染まっている/彼女の瞳は心を射抜くようだ/ああ、愛を彩る笑顔/10トンの田んぼの娘の」

「兄はとても感情的な人です。ダックはよく家に手紙を書いてくれますが、そこにはいつも詩が入っています。ロンダイ渡し船のことや、中隊での苦労をダックは話します。でも、ダックはいつもこう言ってくれます。『お母さん、姉妹たち、心配しないで。僕は故郷に帰るという使命を決して放棄しない。お母さん、本当に愛しているよ。私たちの精神的な支えになるためには、家でしっかりしなきゃいけないんだ』と」とリエンさんは回想する。

2025年8月に初版が出版された際、 「チュオンソンを去って」と題された詩的な日記は、読者に深い感動を与えました。ページをめくるごとに、当時の20代の若者たちが抱いていた苦難、祖国に青春を捧げる燃えるような思い、そして祖国と祖国への愛を、次世代の私たちは少しずつ想像することができました。

果たされなかった約束

1971年6月30日、ブイ・ナン・ダックは母に宛てて「帰還」という詩を書いた。「チュオンソン山脈の雨と森はヒルだらけ/今でもあなたがいなくて寂しいよ、お母さん!/あなたが去るとき、あなたは願い事をした/18ヶ月後、あなたは私の隣に座る/18ヶ月の任務を終えて、あなたが戻ってくるとき、あなたは以前と同じ姿でいるだろう」。しかし、その約束は果たされず、1年以上後の1972年9月19日、ロンダイ・フェリーターミナルIIへの爆弾テロで彼は命を落とした。

殉教者ブイ・ナン・ダックの同志である退役軍人ヴー・テ・フエンはこう語った。「1972年9月19日、私はフェリーターミナルで勤務していました。しかしその朝、ダックは私に交代を申し出ました。私は同意し、森に入り、木を切り倒してA字型の掩蔽壕を造りました。同日午後、南岸から岩石を積んだ船が着岸しようとした時、アメリカの偵察機に発見されました。彼らは飛行機が爆弾を投下できるように、フェリーターミナルIIに照明弾を発射しました。岸に立っていた12人は、急いで2つのA字型の掩蔽壕に逃げ込み、身を隠しました。」

爆撃は、北岸から南岸へ船で物資を輸送中に兵士3人が死亡したことで終結した。他の12人の兵士もフェリーターミナルと避難所で永遠に倒れたままだった。

「もしシフトが変わらなかったら、ダックさんではなく私が取り残されていたでしょう」とフイエンさんは残念そうに語った。

1758855755475-5821.png
ベテランのヴー・ザ・フイエン

痛みがまだ癒えぬわずか4日後、アメリカ軍機はロンダイIIフェリーターミナルへの爆撃を続け、兵士のトラン・マン・ハが犠牲になった。2度の爆撃で、C130中隊はタイビン省キエンスオン出身の男性9名、女性7名を含む計16名を失った。彼らは、最も輝かしい青春時代を過ごしたそれぞれの川と埠頭に、永遠にその姿を変えたのだ…

故郷タイビンのブイ・ティ・タオさんはこう語った。「1972年9月17日、私はまだ兄に手紙を書いていました。手紙が届くことを願って送りました。しかし、手紙を送ってからわずか2日後に兄が亡くなるとは、思いもしませんでした。知らせを聞いた時、私の心は引き裂かれ、家族全員が衝撃を受けました。誰もが、1973年のテト(旧正月)に兄が家族、年老いた母、そして村の元に戻ってくる日を願っていました。」

殉教者ダック氏の弟、ブイ・ミン・ドゥック氏は、弟がクアンビン省へ出発した日、彼は仕事をしていたと付け加えた。二人はその後も手紙をやり取りし、励まし合っていた。「ダック氏は強い意志を持っていました。『帰国したら、必ず学校に通い続ける!卒業まで続ける!』と言っていました。しかし、当時のベトナムの若者たちの多くの崇高な犠牲と同じように、私も犠牲を払わなければならなかったため、願いは叶いませんでした。」

1758855781431-4500.png
ブイ・ナン・ダック殉教者の国家功労賞状が故郷に厳かに掲げられている。写真:遺族提供

1975年、ドゥック氏は弟を故郷に連れ戻し、埋葬するためロンダイへ行きました。2012年、16青年義勇軍慰霊碑の開館式典を機に、再びこの渡し場を訪れました。そして2025年9月、新たな慰霊碑の開館式典に出席し、国家歴史遺跡の認定を受けました。3度目の訪問で、ドゥック氏と家族は、遺跡の敷地内に厳かに鎮座する殉教者ブイ・ナン・ダックの像に深く心を打たれました。像は座った姿勢で、開いた日記を持ち、ロンダイ川を見つめています。すぐ後ろには、「帰還…」という詩が刻まれた白い石碑があります。

ブイ・ティ・タオ夫人は母の姿を見て涙を流し、像を抱きしめながら「この顎、この顔はまさに母です」と泣きじゃくりました。ドゥック氏は少し落ち着きを取り戻しつつも、声を詰まらせながら言いました。「ロンダイ寺院に来るのはこれで3回目です。今回、母の像を目にし、母の詩を読むと、心が温かくなります。この瞬間に立ち会える母がもういないのが本当に残念です」。

1758855825174-4453.png
遺跡にある殉教者ブイ・ナン・ダックの像と詩

今日からの感謝

ロンダイへの帰還と同時に、ドゥック氏夫妻の目の前には、新たな姿に生まれ変わった遺跡が広がっていました。2025年4月、T&Tグループをはじめとする多くの企業や個人のご支援のもと、ロンダイフェリー埠頭II史跡の改修・改修プロジェクトが正式に始動しました。

建設設計コンサルタントの分野で働く多くの人々によると、わずか3~4ヶ月で新しい記念碑を建設するのはほぼ不可能だ。なぜなら、作業量が非常に膨大だからだ。建設チームは敷地を造成し、最大3,000平方メートルに及ぶ石碑建立区、祝賀棟、花灯籠流しのための2列の待合棟、そして花灯籠流し桟橋を建設しなければならない。さらに、劣化した建造物の修復、記念碑と高さ16メートルのレリーフの建立も必要となる。

1758855854906-3000.png
ハイライトは、星型の台座の上に置かれた高さ16メートルの16本の稲穂からなる稲束を模した新しい記念碑です。

しかし、関係者の強い決意と感謝の気持ちで、殉教者の死後53年目に遺骨址が完成しました。

ハイライトは、16本の稲穂を束ねた稲穂の形を模した新しい記念碑です。高さ16メートル、星型の台座の上に建てられています。これは、50年以上前に亡くなった稲の故郷出身の16人の若い義勇兵を偲ぶ神聖なシンボルです。記念碑の足元には、5トンの故郷出身の16人の若い義勇兵の写真が飾られています。中には肖像画が刻まれている人もいます。兄弟姉妹の中には、記念碑に一行しか残っていない人もいます。「誰も彼らの顔も名前も覚えていない/しかし、彼らはこの国を作った」

応接室の展示室では、現代の3Dマッピング技術を用いて、旧フェリーターミナルの歴史的瞬間を再現しています。また、兄弟姉妹が使用した盆、椀、家庭用品など、多くの関連遺物も、近隣の人々や同志から収集されました。

SHB銀行の取締役会副会長であり、スポンサー企業の代表であるド・クアン・ヴィン氏は次のように述べています。「今日の世代は、父祖の犠牲のおかげで平和な時代に生きることができて幸運です。私は個人的に、常に感謝と敬意を抱いており、亡くなった方々を偲び、強く繁栄した国を築くために、さらに貢献したいと密かに願っています。」

9月18日夜、ロンダイフェリーで「感謝 ― 火と花の河」というプログラムが感動的な瞬間とともに開催されました。これは、民族解放のために犠牲を払った英雄的な殉教者たちへの深い感謝の意を表すとともに、革命の伝統を広め、今日そして未来の若い世代に民族の誇りを喚起するものです。

16人の青年ボランティアの慰霊碑を改修するプロジェクトの開所式とともに、クアンチ省人民委員会とベトナムテレビがT&Tグループ、SHB銀行、企業、個人の協力と支援を得て主催した2つのイベントは、飲料水源を記憶し、感謝の気持ちを表し、先代の強い意志を未来に引き継ぐという伝統を明確に証明しています。

出典: https://www.sggp.org.vn/nhung-cuoc-hoi-ngo-dac-biet-ben-ben-pha-ii-long-dai-post814788.html


コメント (0)

No data
No data

同じトピック

同じカテゴリー

西洋の観光客は杭馬街で中秋節のおもちゃを買って子供や孫に贈ることを楽しんでいる。
杭馬街は中秋の名月で彩られ、若者たちが興奮してひっきりなしにチェックインしている。
歴史的メッセージ:ヴィン・ニエム・パゴダの木版画 - 人類の記録遺産
雲に隠れたザライ沿岸の風力発電所を眺める

同じ著者

遺産

;

人物

;

企業

;

No videos available

時事問題

;

政治体制

;

地方

;

商品

;