フオック・ティンア小学校(フオック・ロン区)の教師たちが生徒たちに正しい書き方を教えている。写真:寄稿者 |
専門的な仕事や優れた教育と学習に重点を置くことに加え、「幸せな学校」を築くことは、多くの学校が目指し、学年の初めから実行することを決意する目標です。
お子様と一緒に学校へ行きましょう
8月25日、アンハオ小学校(トランビエン区)の1年生200名以上が登校しました。学校はこれに先立ち、8月23日に1年生の保護者向けの説明会を開催しました。学校から保護者に送られた資料の一つには、新学期初日に保護者の皆様にお子様を連れて学校へお越しいただき、お子様と一緒に様々な活動に参加し、体験することで、保護者、教師、生徒の絆を深めていただきたいという願いが込められていました。
アンハオ小学校は、保護者と生徒が登校初日の美しく思い出深い瞬間を記録できる「チェックイン」エリアを飾り付けました。生徒たちはボビナム武術とモダンダンスの公演を鑑賞し、賞品付きのゲームに参加しました。野外活動の後、担任の先生に案内されて校内や各教室を見学しました。その後、外国人教師による英語での算数と理科の授業を体験し、STEAMとロボティクスの見学と体験を行いました。
アンハオ小学校のファム・ティ・グエット校長は、「2025-2026年度には、英語による数学と理科の授業を増やし、生徒は50%を外国人教師、残りの50%を学校教師が担当します。この内容は、年初に行われた面談で1年生の保護者に既に説明済みで、保護者の同意も得ており、80%以上の保護者がお子様をこの学習プログラムに参加登録しています」と述べました。
8月28日、安昊小学校の残りの学年の生徒たちが登校します。1年生の時のような盛大な歓迎行事はありませんが、新学期に向けて楽しくワクワクする雰囲気を作るため、ゲームなどに参加します。
8月25日、フックティンア小学校(フックロン区)でも140名を超える1年生の歓迎式典が行われた。登校初日、生徒たちは担任教師の指導の下、学校の規則、本の保管方法や使用方法、座り方、ペンの持ち方などを学んだ。
登校初日にもかかわらず、生徒たちは2024-2025年度末までに学校を訪問し、既に学校と親交を深めていました。そこで、2025年5月、フオックティンア小学校は、プレ1年生を対象とした学校見学ツアーを企画しました。ツアーでは、5年生と教師が校門まで出向き、プレ1年生を歓迎しました。生徒たちは理事会による学校紹介を聞き、教師の案内で校内や音楽室、図書館、コンピューターサイエンス室などを見学しました。事前に学校を訪問して学校について知っていたため、新学期初日は生徒たちにとって戸惑いが少なく済みました。
フオックティンア小学校の残りの学年の生徒は、8月28日に学校に戻ります。登校初日には、教師が生徒に過去の知識を復習させ、新学年のカリキュラムに備えるよう指導します。
困難な状況にある生徒のケア
困難な状況にある生徒たちを支援するため、学校は篤志家の方々を動員し、生徒たちに贈り物や奨学金を贈呈しています。レ・ヴァン・タム小学校(ロンカン区)には今年度、700名以上の生徒がおり、その多くは労働者の子どもで、その多くが困難な状況にあります。新学期開始前までに、学校はこの層の生徒たちのために40点の贈り物(衣類、書籍)と6点の奨学金を準備しました。
ギアチュン村には、幼稚園から中学校まで13校(私立の独立幼稚園1校を含む)があり、多くの生徒が困難な状況にあります。生徒たちを最善にケアし、保護者の負担を分担するため、ギアチュン村人民委員会は、子どもたちに学習支援と奨学金を贈呈しました。8月24日現在、村は自転車20台、奨学金50名(1名あたり100万ドン相当)を配布しており、リュックサックや書籍など多くの贈り物が贈られています。
困難な状況にある学生を支援するため、 ドンナイ省新聞・ラジオ・テレビ局は「2025年の就学支援」プログラムを実施しました。このプログラムでは、トゥアンロイ村とビンタン村の困難な状況にある学生に奨学金60件(1件あたり100万ドン)とノート800冊を授与しました。また、スアンホア村の困難な状況にある学生に自転車12台(1台あたり200万ドン相当)と奨学金25件(1件あたり100万ドン)を寄贈しました。ドンナイ省新聞・ラジオ・テレビ局は今後も、省内の困難な状況にある学生に奨学金や贈り物を継続的に提供していく予定です。
新学期の最初の週には、学校はクラス編成を行い、ルールを周知し、生徒にスキル指導を行います。それと同時に、教師はコミュニケーションと交流を通して生徒をクラス分けし、それぞれの受容能力に適した指導計画を立て、新学期の開始に備えます。
教育委員会の代表者は、学年を通して生徒の支援のために慈善家たちを動員し続けると述べた。この活動には、地方自治体、労働組合、そして社会団体も協力し、どの生徒も取り残されないよう学校を支援する。
ハイ・イェン
出典: https://baodongnai.com.vn/xa-hoi/giao-duc/202508/niem-vui-ngay-tuu-truong-34b0042/
コメント (0)