プログラムには、省党常務委員会のメンバーである、省党委員会宣伝部長のグエン・ティ・トゥー・フオン氏、省祖国戦線委員会の議長のヴォー・ティ・ミン・シン氏が出席した。
また、国内外の友好協会のリーダー、研究者、建築家、芸術家など、ヴィン市を愛する多くの人々も出席しました。
書籍出版記念イベント「あの頃の階建て住宅…」は、ヴィン市再建50周年(1974年~2024年)に向けた実践的な活動です。本書は300ページ以上で、2部構成となっています。第1部は「建設の歌」で、ドイツ民主共和国とベトナム民主共和国の両国間のヴィン市再建協定の締結と実施に至る歴史的プロセスを描いています。
このセクションには、クアンチュン地域の歴史、歴史的、建築的、建設的、 科学的価値に関する研究、およびヴィン市の重要なユニークな都市遺産としてのクアンチュン地域の価値を保存および促進するための提案された意見とアイデアが含まれます。
さらに、国内外の研究者による論文もあり、その中には過去にクアンチュン地区を建設したドイツ人の専門家もいた。
『あの頃の高層住宅…』第2部は、小さくも愛着のあるアパートで暮らしてきたクアンチュン地区の住民たちの思い出に捧げられています。本書は、ヴィン市の復興とクアンチュンアパート建設に貢献した方々への編集部からの感謝の贈り物です。
参加者には、ヴィン復興の政策を決定し、 政治的、経済的基盤を築いた両国の指導者らがおり、歴史的なクアンチュン集合住宅を含むゲアン省とヴィン省における数十の事業やプロジェクトの調査、計画、設計、建設の過程で協力したドイツとベトナムの専門家、建築家、エンジニア、労働者らに感謝の意を表した。
この本は、戦後、ヴィン市がどのように奇跡的に復興し、どのようにしてそれを成し遂げたのかを、後世の人々に想像し、感じてもらうための貴重な情報源です。「当時の高層住宅…」という作品は、まさにクアンチュン団地のミニチュア博物館と言えるでしょう。
プログラムには、ヴィン・スア・グループの創設者ファム・スアン・カン氏、米国カリフォルニア大学のクリスティーナ・シュヴェーケル教授、ヴィン市建設における元ドイツ専門家で建築家、画家のヴェルナー・ジョルジュ氏、ヴィン大学元講師で歴史学博士のグエン・コン・カン准教授、ソンラム誌編集長で詩人のファム・トゥイ・ヴィン氏が参加し、本書の内容の価値について共有し、議論しました。
この機会に、省党常務委員会委員、省祖国戦線委員会委員長のヴォー・ティ・ミン・シン同志が、長期にわたって保存し読者に役立ててもらうため、「古い家…」の本50冊を購入し、ゲアン図書館に寄贈しました。
また、このプログラムでは、ヴィン市建設の元ドイツ人専門家である建築家兼芸術家のヴェルナー・ジョルジュ氏が、ヴィンで働いていた数年間の写真とスケッチのコレクションを展示しました。
ソース
コメント (0)