発足式典に出席した代表者たち。写真:MN
著名人グエン・テ・チュック(1745-1807)(グエン・ヴィエット・チュックとも呼ばれる)は、 クアンビン省レ・トゥイ郡アン・トゥイ町ロック・アン村のグエン・テ一族の8代目に属し、文武両道の才能があり、徳が高く、勤勉な人物でした。
特に、彼は3代にわたる王朝(グエン公、タイソン王朝、グエン王朝)を通じて、さまざまな役職で高官として高く評価されました。グエン公の下では地区長、タイソン王朝では高く評価され、グエン王朝ではクオック・トゥ・ザム教育副長官の職を務めました。
特に1793年、中国への外交使節団派遣中に、ベトナム外交文学の代表作の一つである詩集『蘇珍智塔(スー・チン・ティ・タプ)』を執筆しました。しかし、この詩集は長い間、作者不明のまま出版されていました。
出版記念式典の様子。写真:MN
『詩集』の著者探しは、台湾・国立成功大学のトラン・イク・グエン教授とその同僚たちの長い努力の末に実現しました。2024年7月、トラン・イク・グエン教授が編集した『グエン・ザ・チュック詩集と家系図』が、台湾のラックホック・トゥ・クック社から出版されました。
本書『阮徳人詩集』は、チャン・イク・グエン教授の研究成果を『詩集』(中国語詩150編を含む)の注釈とともにベトナム語で紹介する出版物です。付録として、現在漢語学研究所図書館に所蔵されている『詩集』(コードA.1123)のコピーが添付されています。本書はチャン・イク・グエン教授が編集しました。
グエン・テ一族の代表者に『グエン・テ・チュックの著名人と詩集』を贈呈。写真:MN
本書が、読者の皆様にグエン・テ・チュックと「スー・チン・ティ・タプ」の理解を深めていただく一助となり、詩集の価値とグエン・テ・チュックの才能と徳を改めて認識していただくとともに、我が国の中世文学に関する知識の宝庫をさらに豊かにすることを期待いたします。同時に、中世文学の研究と教育における新たなアプローチを数多く開拓することを期待いたします。
マイ・ニャン
出典: https://baoquangtri.vn/ra-mat-sach-danh-nhan-nguyen-the-truc-va-su-trinh-thi-tap-195646.htm
コメント (0)