SCRUMを使ったITプロジェクト実施の授業を受けるホーチミン市国立大学情報技術大学情報システム学部の学生たち - 写真:TRUONG DUNG
ホーチミン市国家大学(UIT)情報技術学部の副学長、グエン・タン・トラン・ミン・カン博士は、情報システム学部がIS:linkネットワーク(情報システム学生交流ネットワーク)に正式に加盟したと語った。
「IS:linkに参加することで、同校の情報システムを専攻する学生は授業料を支払うことなく留学する機会を得ることができる」とカン氏は付け加えた。
ベトナムで初めてISに加盟した学校:link
3月1日、IS:linkメンバー情報にUITが正式に追加されました。UITは当組織への最初の加盟校となります。
UIT 情報システム部門長でありプログラム代表でもある Cao Thi Nhan 博士によると、この部門は、ASIIN 情報システム研修プログラムの評価の専門家であり、IS:link (ドイツ、エッセン、デュースブルク大学) の創設者兼ディレクターである Ulrich Frank 教授の提案により、正式に IS:link ネットワークに参加したとのことです。
「2023年11月にASIIN基準に基づくUIT情報システム学科の研修プログラムの評価が行われた際、ウルリッヒ教授は同校と学科の学生たちに非常に感銘を受け、この協定への署名を提案しました。ウルリッヒ・フランク教授は、署名手続きの完了を支援し、指導してくださった方でもあります」とニャン氏は述べた。
IS:link に参加するには、学校は次の要件と価値を満たしている必要があります: 情報システムの学位を授与すること、情報システムに特化したクラスを教える、1 学期あたり少なくとも 6 つの情報システム コースを提供し、そのうち少なくとも 4 つは英語で提供すること、および IS:link の指名された担当者または指定の連絡先が存在すること。
交換留学中のIS:link登録プロセスもサポートします。学生と教職員はネットワークのどのメンバーにも転籍できます。
IS:link のすべてのメンバーは、大学の品質保証のためのドイツのデータベースである anabin リストに掲載され、承認される必要があります。
ウルリッヒ教授は、ASIINの評価をまとめた最終会議で、ホーチミン市ベトナム国家大学情報技術大学の情報システム部門がIS:linkに参加することを提案した - 写真:TRUONG DUNG
学生は20か国で無料で勉強できます。
グエン・タン・トラン・ミン・カン博士によると、IS:linkでは基本的に学生は授業料を支払う必要がないとのことです。「UIT情報システム科の学生がIS:link内の他の学校に進学する場合は授業料を支払う必要はなく、その逆も同様です。本校は留学生からも授業料を徴収していません」とカン博士は述べています。
したがって、生徒はIS:linkの学校リストに掲載されている国に留学することができます。現在、ドイツ、フィンランド、アメリカ、フランス、ギリシャ、インド、イスラエル、コロンビア、オランダ、マレーシア、オーストリア、スイス、韓国、スペインなど、 世界中の多くの国に約20校の学校があります。
協定によれば、各学期には学部生 5 名、大学院生 5 名、博士課程学生 2 名が在籍する。
学生は1学期留学し、授業料はかかりません。本学は、毎年10名の学部生と8名の大学院生を留学させ、5~10名の留学生をUITに受け入れることを目標としています。
レビュー プロセスは、5 つのステップと一般的なガイドラインに従って実行され、IS システム内の特定の条件が適用されます:link。
カオ・ティ・ニャン博士は、これはUITにとって、学生の編入、留学、そして留学生の受け入れにとって絶好の機会であると考えています。しかしながら、協議、承認条件の策定、学生の外国語科目の認定に関する提案、UITに来る留学生を支援するための条件など、まだやるべきことは多くあります。
「学校は優秀な学生を選抜し、UITに良い印象を与えたいと考えています。そうすれば、次のバッチで学生を送り出すのが容易になります。UITには留学生もいます」とニャン氏は述べた。
[広告2]
ソース
コメント (0)