「若者ボランティアのための政策」をテーマにした全国フォーラムに若者たちが参加 - 写真:HA THANH
4月5日午前、ハノイでベトナム青年全国委員会が国会文化教育委員会、ベトナム退役軍人協会、中央青年連合と連携し、「青年ボランティア政策」をテーマにした全国フォーラムを開催した。
新たな状況における若者ボランティアへの政策提言
フォーラムの共同議長は、ベトナム青年中央連合第一書記、ベトナム青年全国委員会委員長のブイ・クアン・フイ氏、 国会文化教育委員会副委員長のタ・ヴァン・ハ氏、ベトナム元青年義勇隊中央協会会長のヴー・チョン・キム氏、ベトナム青年中央連合書記、ベトナム青年全国委員会常任副委員長のグエン・トゥオン・ラム氏が務めた。
組織委員会を代表してタ・ヴァン・ハ氏は、このフォーラムは若者ボランティアのための政策について若者や社会全体の意識を高めることに貢献することを目的として開催されたと述べた。
同時に、この部隊に対する政策の欠陥と政策の実施上の欠陥を特定し、国会、 政府、省庁、地方自治体に青年ボランティアに対するより適切な政策を決定するよう勧告する。
フォーラムでは、若者ボランティアのための政策やガイドラインに関する質問に答えました - 写真: HA THANH
フォーラムは直接接続に加え、全国63の省・直轄市青年組合拠点とオンラインで接続されています。若者たちからは、党と国の青年ボランティアに関する政策と指針、そしてそれらの政策の実際の実施状況について理解を深めるための多くの質問が出されました。
レ・ティ・グエット氏(ハティン)は、任務を終えた若者のボランティアの採用を優先するよう、部門やレベルごとに具体的な指示を出すことに懸念を抱いている。
この質問に答えて、内務省青年局のルオン・ティ・ハイ・アン副局長は、国家には現在、公務員に関する2つの法律、すなわち幹部および公務員に関する法律と公務員に関する法律があり、これらにはこのグループの採用に関する規制が含まれていると述べた。
政府はまた、公務員の採用、雇用、管理に関する政令第138号と、公務員の採用、雇用、管理を規制する政令第115号を公布した。
政令138号は、採用における優先対象者の1つとして、20か月以上任務を遂行した青年ボランティアを規定しており、公務員として採用された場合、第2ラウンドで2.5の優先ポイントが与えられる。
法令115号では、公務員試験に参加する青年ボランティアは第2ラウンドに進む際にさらに2.5ポイントを与えられることも規定されている。
また、毎年、所管官庁は、公務員及び国家公務員採用試験に関する計画を策定し、その内容を広く公表し、職務に適性及び能力を有する適格な候補者が試験に参加できるよう努めます。
ホーチミン市青年ボランティア部隊の司令官、レ・ミン・コア氏は、現在の青年ボランティアのために国の政策が速やかにかつ同期して実施されることを確実にするために、青年ボランティア組織モデルについて研究し具体的な規制を設けるよう内務省に請願書を提出した。
ハイ・アン氏は、内務省は中央青年連合と緊密に連携し、青年ボランティアのモデルを評価し、国の建設と発展の過程で青年と青年ボランティア団体の役割を最大限に促進するための適切な形態を策定するよう所管当局に勧告していると述べた。
クラブ、チーム、ボランティアグループを支援する
国立ボランティアセンター所長のド・ティ・キム・ホア氏は、2030年までに青年連合・協会が3,000のボランティアチーム、グループ、クラブを指導、支援、促進する予定であると語った。
特に、中央青年連合は、執行委員会の研修、地域のクラブ、チーム、グループへの同行、省および市の青年連合とチーム、グループ間の経験を交換するフォーラムの開催、表彰と報奨、クラブ、チーム、グループをつなぐ情報ポータルの構築などのタスクを実行することを決定しました。
現在、全国ボランティアネットワークのボランティア全員にセンターからボランティア証明書が交付されています。
[広告2]
ソース
コメント (0)