株式市場は今後も多様で質の高い商品を待ち望んでいる - 写真:Q. DINH
専門家によれば、これらは市場への良質な在庫の供給を増やす最も早い方法です。
新たな商品の波を待つ
SSI証券のチーフエコノミスト、ファム・ルー・フン氏は、株式市場での商品の増加は株式化やIPOだけでなく、その他多くの経路からも生じていると述べた。
重要な資金源の一つとして、UPCoMからHoSEまたはHNXへのフロア移転が挙げられます。これは、外国投資ファンドがUPCoMへの資金流入を困難にしている一方で、正式に上場された企業は国際資本フローの魅力的な投資先となるためです。さらに、上場企業による追加発行も、優良株の供給増加に大きく貢献します。
現在の好ましい市場環境により、今後多くのIPO、株式化、増資の機会が生まれます。
「ASEAN諸国では現在、ベトナムほど魅力的な国はない、と彼らは率直に語った。タイ、マレーシア、フィリピンはそれぞれ独自の問題を抱えているが、力強い成長ストーリーで際立っているのはベトナムだけだ」とフン氏は最近の国際投資家との会合後に語った。
同氏によると、ベトナムの上場企業、民間企業、そして外国直接投資企業にとって、外資の関心の波に乗り、株式化計画、上場、あるいは増資を推進する絶好の機会となっている。この傾向が促進されれば、ベトナムの株式市場は、これまで以上に多様で力強い新たな波を迎えることができるだろう。
専門家は、株式市場を補完する重要な財源として、ダイベストメント(投資撤退)も挙げています。実際、多くの大企業やグループが上場していますが、国有株比率は依然として非常に高い水準に維持されており、浮動株の量が限られています。これは流動性と投資家にとっての魅力に直接影響を及ぼします。
国家証券委員会のブイ・ホアン・ハイ副委員長は、多くの大企業、特に多くの銀行が上場しているにもかかわらず、依然として非常に高い国有比率を維持していることを認めた。ハイ氏は、企業は重要な役割を果たしているものの、必ずしも80~90%の株式を保有する必要はないと述べた。
「65%の所有比率は国家が支配権を維持するのに十分だが、保有比率が高すぎると市場に流通する株式数が少なくなり、株式の厚みが増さず、流動性が低下する」とハイ氏は分析した。
特に外国人投資家にとって、株式の魅力は購入機会だけでなく、売却の可能性にも表れています。流動性が低いと、大規模な売却が難しくなり、参加が制限されることになります。
透明性の基準を引き上げる
ベトナム証券保管決済機構(VSDC)のグエン・ソン取締役会長は、ベトナムの株式市場は規模と質の面で飛躍的な進歩を遂げる絶好の機会に直面しているが、そのためには供給源の開発、投資需要の拡大から透明性基準の向上まで、多くの同時的な解決策が必要だと語った。
国有企業の株式化プロセスに単に頼るのではなく、大規模な民間企業や大手企業(サングループなど)の株式上場を奨励することが特に重要です。
「より多くの大企業が株式を公開すれば、市場にはより質の高い、多様で魅力的な商品の供給源が生まれるでしょう。これは、国家の発展における民間経済の役割と推進力を促進するという政府の決議68号にも合致する方向性です」と彼は強調した。
新商品に関して、VSDC会長は、市場は早急にリスクヘッジ手段を多様化する必要があると述べた。外国人投資家が特に懸念している問題の一つは為替リスクであるため、政府と中央銀行は適切な政策指針を示す必要がある。
域内市場では、既存の指数デリバティブや債券先物に加え、長期的には、投資家保護の更なる強化を図るため、個別株や新たな指数を対象としたデリバティブ商品の導入を検討する必要がある。
同時に、透明性の向上とESG(環境・社会・ガバナンス)基準への取り組みも必須のステップと考えられています。孫氏は、株式の純粋な推進だけでなく、インフラ債や持続可能なプロジェクトに関連する社債といった新たなグリーン商品を生み出し、新たな投資チャネルを創出するとともに、国際的な資金源を開拓する必要があると考えています。
実際、ベトナムの時価総額に占める外国資本の割合は、以前の20%から16~17%に減少しており、高品質で魅力的な商品の供給によって魅力を高めるためのタイムリーな解決策が必要であることを示しているとソン氏は述べた。
ソン氏は、VSDCは外国投資家へのオンライン取引コードの付与手続きのデジタル化を完了し、従来の煩雑な手順を廃止したと述べた。しかし、外国資本を真に誘致するためには、国家銀行は外国投資家向けの間接投資資本口座開設の仕組みを改善し、簡素化し、透明性を高める必要がある。
統合されたIPOと上場プロセス
商品供給を促進するには、規制上のボトルネックの解消が非常に重要です。国家証券委員会のブイ・ホアン・ハイ副委員長は、IPOと上場に関する規制は比較的整っており、国際慣行に沿っていると述べました。
しかし、IPOと上場のプロセスが分離されているという問題があります。IPO後、上場までに数ヶ月かかる場合が多く、投資家の資金が長期間にわたって流動性を失い、IPOの魅力が低下します。
この状況を改善するため、国家証券委員会は、政令155号の改正に際し、IPOと上場プロセスを統合し、時間を大幅に短縮する計画を政府に提出すると発表した。この変更により、IPOで発行された株式はわずか1~2週間という短期間で取引可能になる。これは、特に非上場株式への投資が制限されている国内外の投資ファンドにとって、IPOの魅力を高める大きな前進となることが期待される。
「さらに、投資ファンドが非上場株式への投資枠を拡大できる仕組みを検討するため、関連規制の改正も検討している」とハイ氏は強調した。
国家証券委員会は、引き続き各省庁および各セクターと連携し、売却プロセスを推進していくと述べた。目標は、強固な財務基盤を持つ大企業の株式の流通割合を高め、ベトナム株式市場の厚みと魅力を高めることである。
出典: https://tuoitre.vn/them-hang-cho-thi-truong-chung-khoan-nhieu-du-dia-tu-thoai-von-chuyen-san-phat-hanh-20250823074854037.htm
コメント (0)