中央軍事委員会書記のト・ラム総書記が出席し、式典を指揮した。

ト・ラム書記長は参謀本部設立の歴史を振り返り、設立から1年も経っていない若い革命軍の力を強化するため、ホーおじさんがベトナム人民軍戦略参謀機関を直ちに設立し、全国の軍隊の指揮を統一して長期的な抗戦と国家建設に備えるよう指示したと述べた。

1945年9月7日にベトナム人民軍参謀本部を設立する決定は、ベトナム人民軍の成熟を示す歴史的な出来事であった。

ラム 6925.jpg
トー・ラム事務総長が演説する。写真:VNA

書記長は、抵抗戦争、建設、国家防衛における参謀本部の業績と貢献を総括した。

刷新期間、総参謀部は「陸軍の頭脳機関」として、中央軍事委員会と国防部に対し、受動的または奇襲的にならないよう、軍事防衛の情勢と任務をうまく処理するための政策と対策について党と国家に助言するよう速やかに提案し、軍事防衛に関する重要な戦略、プロジェクト、法案の研究開発について助言した。

参謀本部は、陸軍の組織と人員配置について、合理化、コンパクト化、強固化の方向で積極的に調整を研究・提案し、訓練、教育、訓練の質を革新・向上させ、大規模演習の組織を指導し、軍事作戦、兵種、武器および技術装備の生産能力と使用の強さ、指揮レベル、調整の向上に貢献した。

総書記は、参謀本部の武功と武勲は常に党の軍事芸術と人民戦争指揮の頂点を示しており、「少数をもって多数と戦い、小をもって大を制す」、「敵を知り己を知れ、百戦百勝」の戦いの伝統の気概、知性、戦略的な才能と創造的応用を示していると断言した。

事務総長は、「国家の建設は国家の防衛と歩調を合わせなければならない」という、私たちの祖先から受け継がれた貴重な歴史的教訓と伝統を述べました。国際情勢と地域情勢における複雑かつ予測不可能な展開の中で、祖国防衛という任務は多くの重大かつ喫緊の課題を突きつけています。

特に、党、国家、中央軍事委員会、国防部の軍事と国防に関する指揮および戦略諮問機関としてふさわしい参謀本部を建設する任務を負っている。

戦略的思考力、敏感さ、鋭敏さ、柔軟性を持ち、状況を把握し対処する

書記長は、参謀本部が国家軍事芸術の真髄を継承・推進し、世界の先進的な軍事科学技術を厳選して吸収・創造的に応用し、ベトナムの軍事科学芸術を新たな高みへと引き上げていると指摘した。引き続き法制度の整備について助言・指導を行い、軍事・国防に関する戦略、指針、政策、法律を効果的に実施していく。

参謀本部は、状況を早期に調査・予測し、特に大国の戦略調整の動向や動向、東海情勢などを総合的に把握し、戦略計画や戦術について速やかに助言・提言し、国際関係を効果的に解決し、戦争や紛争のリスクを積極的に防止する能力など、総合的、主体的、かつ敏感な能力の構築・向上に注力している。

同時に、経済と国防、国防と経済の結合の有効性を継続的に高め、全人民国防、人民の安全を伴う全人民国防態勢、人民の安全態勢、強固な「民心の態勢」の構築を推進しなければなりません。

ラム 6925a.jpg
ト・ラム書記長がベトナム人民軍参謀本部に人民武力英雄の称号を授与する。写真:VNA

同時に、総参謀部は全軍の指揮と指導を強化し、常時に警戒を高め、規律と戦闘態勢を厳格に維持し、巡回、統制し、空域、海域、国境、内陸、サイバー空間を厳格に管理し、戦略配置、計画、戦闘計画を現実に合わせて調整し、新たな情勢における任務の要求を満たす必要がある。

書記長は、引き続き党の軍隊建設の方向を徹底的に把握し、実行し、総合的な質と戦闘力がますます高まる軍隊を建設する必要性を強調した。

総参謀部は、具体的、実際的、確実かつ実現可能なロードマップ、手順、基準をもって、近代化軍隊建設政策を効果的に実行するための実現と具体化を提言し、ボトルネックと障害を速やかに解消する解決策を用意し、部隊の近代化に向けた武器と装備の確保への投資に留意する必要がある。

同時に、予備役軍と民兵、自衛軍の資質を高め、新たな情勢における海と島の主権の防衛に参加するための常設民兵艦隊の建設に重点を置く。

さらに、書記長は、政治、思想、倫理、組織、職員の面で強力な参謀本部党委員会(国防省)を構築するよう要請した。

特に、強い政治的意志と不屈の精神、そして真に模範的な資質を備え、戦略的思考力、洞察力、鋭敏さ、状況把握と対応の柔軟性を備え、あらゆる任務に対して助言、指導、遂行できる資質と能力を備えた、まず第一に各クラスの責任者、戦略参謀、指導的専門家からなる参謀本部将校チームの構築に重点を置く。

出典: https://vietnamnet.vn/tong-bi-thu-quan-tam-dau-tu-vu-khi-trang-bi-cho-cac-luc-luong-tien-len-hien-dai-2439816.html