2023年5月5日、ヴオン・ディン・フエ国会議長は、日本ベトナム友好議員連盟の二階俊博会長と、ベトナムを訪問し活動する日本の国会議員、地方指導者、 経済団体のリーダーらからなる代表団を迎えた。 |
日本ベトナム友好議員連盟は、ベトナムの復興と発展に向けた協力を促進することを目的として、1978年5月25日に設立されました。友好議員連盟の活動を通じて、
日本とベトナム 過去半世紀にわたり、ベトナムとの友好感情は政党の垣根を越えて深く根付き、発展してきました。
2020年1月には、日本の国会議員、知事、企業関係者を含む1,000名からなる代表団を率いてダナンを訪問しました。2023年5月には、 ハノイとファム・ミン・チン首相の出身地であるタインホア省も訪問しました。
これらの訪問を通じて私は2つのことを達成しました。
まず、ベトナム側との意見交換を通して、両国が互いに真に必要とし合っていることを実感しました。ファム・ミン・チン首相は、日越関係は「誠実さ」「愛情」「信頼」の上に築かれている、と常に強調しておられました。実際、長年にわたり、両国間の友好関係は、両国民間の心の交流によって育まれてきました。
第二に、私たちはベトナムの指導者たちと協力し、特に日越友好関係維持の将来を担う両国の若者の交流促進に努めることを約束しました。
50年後、100年後のベトナム。ベトナムの未来を担う若者たちは皆、戦争を乗り越えた先人たちの不屈の精神を持ち、ベトナム、そして日越関係の更なる発展の力強い原動力となると確信しています。
2023年5月5日、ベトナム日本友好議員連盟のチュオン・ティ・マイ会長と日本ベトナム友好議員連盟の二階俊博会長が国会議事堂で大賀ハスの植樹式を執り行った。(写真:Quochoi.vn) |
私はこれまで、蓮外交を通じて両国の友好関係の促進に尽力してまいりました。本年5月には、ハノイ訪問の際、ベトナム日本友好議員連盟会長チュオン・ティ・マイ氏をはじめとする両国議員連盟の代表の皆様と共に、大賀蓮の植樹式にご参加いただきました。
蓮はベトナムの国花であり、平和の象徴です。日本とベトナムの友好の証として、両国の友好が永遠に続くことを願い、植樹式が行われました。ベトナムの皆さんに植えられた大賀蓮が、心を込めて大切に育てられ、大きな花を咲かせ、両国の友好関係が永遠に続くことを祈念いたします。
文化交流や国民交流、特に両国の将来を担う若者同士の交流は重要な役割を果たします。
双方が互いを理解し、尊重し、そして互いの国を知る必要があります。学生たちがベトナムへの研修旅行に参加してくれることを願っています。
日本と両国の高校生の交流事業は、特に若者間の人的交流を促進することになる。
1973年9月の外交関係樹立以来、半世紀以上にわたり、先人たちのたゆまぬ努力によって築き上げられた両国の友好関係が、今後も未来に引き継がれていくことを信じ、願っています。
* この記事は、2023年10月に発行されたGioi & Viet Nam新聞の「ベトナムと日本の関係50周年:新たな高みへ」特集号に掲載されました。
[広告2]
ソース
コメント (0)