Vietnam.vn - Nền tảng quảng bá Việt Nam

コンダオ国立公園がIUCNの「グリーンリスト」に認定

コンダオ国立公園はIUCNにより「グリーンリスト」として正式に認定され、自然保護と持続可能なエコツーリズムの発展に向けた重要な一歩を踏み出した。

Báo Sài Gòn Giải phóngBáo Sài Gòn Giải phóng24/09/2025


ナイフ-28423c-1.jpg

コンダオ国立公園。(写真:VNA)

9月24日、農林水産省林業・森林保護のファム・ホン・ルオン副局長は、コンダオ国立公園が国際自然保護連合(IUCN)により「グリーンリスト」に認定されたと発表した。グリーンリストには、効果的かつ持続的に管理されている保護地域への称号が付与される。

これはベトナムで「グリーンリスト」の称号を獲得した2番目の国立公園、3番目の保護区です(ニンビン省のヴァンロン湿地保護区とドンナイ省のカッティエン国立公園に次ぐ)。

今回の審査で、IUCNグリーンリスト委員会はコンダオ国立公園に加え、 世界のさらに3つの国立公園と保護区を認定しました。コンダオ国立公園の「グリーンリスト」認定は、ベトナムで最もユニークな生態系の一つであるこの国立公園における自然管理と保全への継続的な取り組みを裏付けるものです。

ファム・ホン・ルオン副所長は、「この称号は単なる表彰ではなく、ベトナム全体、特にコンダオ国立公園における生物多様性と自然の価値を保護する取り組みへの取り組みと成功の証でもある」と強調した。

IUCNによると、グリーンリストは、生物多様性の保全、森林保護、そして森林保護と地域社会の生活の調和に向けた政府と森林管理委員会のコミットメントを示す、世界規模の高い基準を定めたものです。また、自然保護と生物多様性への取り組みを評価し、評価するための客観的な指標でもあります。

実際、コンダオ国立公園が認定されるには、独立した専門家、保護団体、地元コミュニティの代表者の参加を含む厳格な審査と評価のプロセスを経なければなりませんでした。

コンダオ国立公園は、ベトナムで最も貴重な生物多様性の中心地の一つとして知られています。15,000ヘクタールを超える陸地と14,000ヘクタールを超える海面面積を有し、マングローブ林、サンゴ礁、海草、そして数百種もの希少な動植物など、多様な生態系が保全されています。

コンダオ島は、毎年ビーチで産卵するウミガメの群れが今も多数生息しているベトナムでも数少ない場所の一つで、世界的なウミガメ保護ネットワークにおいて重要な役割を果たしている。

コンダオ国立公園には約1,077種の植物が記録されており、森林動物は155種に上ります。海洋生物だけでも1,725種に上り、サンゴ360種、サンゴ礁魚類205種、軟体動物187種、甲殻類116種、そして爬虫類、鳥類、海棲哺乳類の希少種が多数含まれています。このうち、森林生物76種と海洋生物72種が絶滅危惧種に指定されています。

注目すべきことに、コンダオ海域は、ベトナムレッドブックで絶滅危惧種に指定されているアオウミガメの豊かな生息地でもあります。この場所は「ベトナムで最も多くの子ガメを海に放流した国立公園」として国家記録に認定され、2009年に認定証を授与されました。また、2019年10月には、同ネットワークの11番目の組織となる「インド洋-東南アジアウミガメ保護ネットワーク」(IOSEA)にベトナムで初めて加盟しました。

ナイフ.jpg

コンダオ国立公園はIUCNの「グリーンリスト」に認定されました。

IUCNグリーンリストへの登録は、コンダオ島にとって地域内および国際的に地位を高める機会となります。これは持続可能な管理の証であるだけでなく、保全と経済発展を結びつける持続可能なエコツーリズムのイメージを促進することにもつながります。

このように、3つの保護区が「グリーンリスト」の称号を獲得したことで、ベトナムは東南アジアで最も多くのグリーンリスト保護区を有する国となり、生物多様性の保護、気候変動への対応、そして将来の持続可能な開発に向けた強いコミットメントを表明しました。

出典: https://ttbc-hcm.gov.vn/vuon-quoc-gia-con-dao-duoc-cong-nhan-danh-hieu-danh-luc-xanh-iucn-1019627.html


コメント (0)

No data
No data

同じカテゴリー

ホーチミン市:ルオンヌーホックのランタン通りは中秋節を迎えて色鮮やかに彩られる
人形の色彩を通して中秋節の精神を守る
世界で最も美しい村トップ50に選ばれたベトナム唯一の村を発見
黄色い星が付いた赤い旗の提灯が今年はなぜ人気なのでしょうか?

同じ著者

遺産

人物

企業

No videos available

ニュース

政治体制

地方

商品