9月11日、 ハノイで、ダン・トリ出版社、ハノイジャーナリスト協会、市民と教育促進マガジンが、ハノイジャーナリスト協会会長、ハノイ・モイ新聞元編集長、市民と教育促進電子マガジン編集長を務めるジャーナリストのト・ファン氏による書籍「10am Sunday」の出版記念式典を開催した。

式典には、元政治局員、元ハノイ党委員会書記のファム・クアン・ギ氏、指導者の代表、部局、省庁、支部、中央機関、ハノイ市の元指導者、報道機関の指導者、各レベルのジャーナリスト協会、多くの世代のジャーナリストや読者が出席した。
人間性、優しさ、そして人間らしさ
ダン・トリ出版社から出版されたエッセイ集『10am Sunday』は400ページを超える大ボリュームで、4部構成で、49の物語が収録されています。人間味あふれる、人情味あふれる、そして非常に示唆に富む物語です。本書で著者は、現代社会において人々を繋ぐ感情的な絆、すなわち血縁(友情、家族愛)を描いています。

ジャーナリストのト・ファン氏は、本書の執筆動機について次のように述べている。「事件や異例の出来事を当事者として経験しなければ、目撃者として経験しなければ、魂の傷のような喜びも苦しみもなかったでしょう。喜びや苦しみがなければ、熟考も生まれません。熟考がなければ、書くこともありません。まるで自らに課したプレッシャーのようです。書かなければならない。喜びも悲しみも、そして苦しみさえも分かち合ってきた親戚や友人への感謝の贈り物として、自分自身のために書かなければならない!家族を愛さず、親戚を愛さず、それでも国民を愛し、国を愛していると豪語する者は、その愛は偽物だ!感謝の気持ちを持たない者は、たとえ贅沢な暮らしを送っていたとしても、人生の甘い果実を享受する資格はない!」

この本について、ベトナム教育促進協会の副会長兼事務局長であるレ・マン・フン氏は、このエッセイ集では、著者のレンズを通して人間味あふれる物語が、さまざまな時代の社会や国のイメージを呼び起こし、真・善・美の価値を探求しているとコメントした。

ベトナムジャーナリスト協会元常任副会長、ハノイ党委員会宣伝部長を務めたジャーナリストのホー・クアン・ロイ氏も、トー・ファン氏への敬意を表した。「ハノイジャーナリスト協会会長、トー・ファン氏の前任のハノイ・モイ紙編集長、そして長年の同僚として、私は彼を常に気概に満ちたジャーナリスト、力強く闘志あふれる記者だと考えていました。彼の記事やレポートはどれも非常に闘志に満ちています。しかし、この本を読んで本当に驚きました。そこには、非常に人間味あふれるトー・ファン氏、ハノイジャーナリスト協会会長の人間性あふれる肖像が描かれていたのです。」
人生の貴重な価値を見つける
経験豊富なジャーナリストの視点から、トー・クアン・ファンは本書のタイトルを「午前10時の日曜日」と名付けました。これは、電子雑誌「市民と学習の奨励」に掲載された同名の記事を想起させるものです。その記事は本書にも転載されており、一貫したメッセージとして伝わってきます。困難で時に行き詰まった過去を振り返ると、残るのは人間性です。そして、人間性のおかげで、著者は信念と、善く、優しく生きる力を見出します。

「日曜日の午前10時」は単なる時間の区切りではありません。人々が慌ただしい日常を一旦止め、自らの心に耳を傾ける瞬間の象徴なのです。街の喧騒が静まり、太陽の光も強烈ではなくなる時、それは魂が静まり、私たちが時として無意識に忘れてしまうシンプルな価値観に気づく時でもあります。著者はまさにこの瞬間に、体験を書き留め、本のページから魂を目覚めさせようとしたのです。
その出発点から、著者は読者を 4 つの部分へと導きます。豊かで一貫性のある 4 つのスライスで、各部分には独自の色がありながら、感情に満ちた全体に溶け込んでいます。
「メモリーランド」の第1部は、幼少期と記憶が人間形成に影響を与えた古き良き時代への旅です。ページは時に忘れがたい、時に鮮明な、しかしどのページも懐かしさに満ちています。

第 2 部「いつも私たちが戻ってくるのを待っている場所」は、親、祖母、そして愛情のこもった支えである家についての物語で、神聖な家族の愛情に満ちています。
「人生の味」の第 3 部では、都会生活と困難で惨めな時代が映し出されていますが、常に楽観主義と逆境を克服する意志が感じられます。
第4部「スライス」は現代社会についての考えや懸念について書かれており、著者は躊躇することなく問題点を指摘すると同時に、思いやりや優しさについてのメッセージも発信しています。
「10am Sunday」に収録された物語は、乾いた大地を潤す雨粒のように、信仰と絆を育みます。故郷の思い出、父の教え、母の白髪、そして抱き合う友の絆。読者を笑顔にする物語もあれば、涙を流させる物語もありますが、どれもシンプルで永遠の人間的価値を照らし出しています。

このエッセイ集の中で、著者は自らに十分な距離を置き、思索し、ゆっくりと記憶と共に生き、そして真摯に綴っているように感じられる。これらは単なる個人的な記憶ではなく、人間の愛を大切にし、自らが経験した紆余曲折を大切にし、人生における優しさの価値をより深く理解するという、著者の人生哲学を伝えるための方法でもある。
グエン・ドゥック・マウ博士(文学研究所)は、このエッセイ集の序文で次のように述べています。「本書は、読者に現代社会、そして過ぎ去った時代、そして今も続く時代の様々な関係における「愛」という言葉について、多かれ少なかれ情報を提供しています。感謝、ソウルメイト、そして承認は、著者トー・ファンが本書を通して伝えるメッセージであるだけでなく、人間性に染み付いた生きた素材でもあります。」
したがって、エッセイ「日曜日の午前10時」は、立ち止まって人生の貴重な価値を見つける時間です。
出典: https://hanoimoi.vn/10h-sang-chu-nhat-nhung-cau-chuyen-doi-dam-chat-nhan-van-qua-ngoi-but-nha-bao-to-phan-715720.html
コメント (0)