米国はロシアの石油タンカー14隻をブラックリストに掲載した。(出典:AFP) |
米財務省はロシア最大の海運グループ、ソブコムフロットに制裁を課し、命令の執行前に同社に45日以内にタンカー14隻から石油などの貨物を降ろすよう命じた。
これに先立ち、主要7カ国(G7)、 欧州連合(EU)、オーストラリアを含む同盟国は、ロシア産原油の価格上限を1バレルあたり60ドルに設定しました。この価格上限は、ロシアの利益を抑制しつつ、同国からの供給がエネルギー市場に供給されることを確保するために導入されました。
米財務省が2月23日に発表した分析によると、米国などの国々がロシア産原油の価格上限を設定したことにより、ロシアが本国に持ち帰ることができる金額が減少している。
この分析によると、この政策により、ロシアは過去1ヶ月で原油価格を1バレルあたり19ドル引き下げざるを得なかった。2月23日朝時点では、原油価格は1バレルあたり約81ドルだった。
しかし同省は、ロシアが制限を回避しようとし、「影の船団」を通じて石油を輸送しており、その結果、同国は制限量を超えて石油を販売していると指摘した。
これに対し、米国とその同盟国は更なる措置を講じた。新たな分析によると、追加措置によりロシアに若干の不足が生じており、19ドルの値下げは昨年10月にロシアの原油価格が12ドルから13ドル下落した際の値下げよりも大きいという。
同日、非政府組織グローバル・ウィットネスが発表した分析によると、欧州連合(EU)は昨年、制裁の「抜け穴」によって精製石油の持ち込みが可能となり、ロシア産石油を相当量輸入していたことが明らかになった。
グローバル・ウィットネスによると、EUは2023年にロシアの石油精製所から1億3000万バレルの燃料を輸入し、モスクワに約11億9000万ドルの税収をもたらしたという。
同日2月23日、米国はロシア・ウクライナ紛争2年の節目を機に、500以上の個人や団体を対象にロシアに対し広範な制裁を課した。
[広告2]
ソース
コメント (0)