ゲアン省タイヒエウ協同組合の約14ヘクタールのパパイヤ畑が収穫時期を迎えているが、パートナーがまだ購入していないため、果実が地面に落ち、数十億ドンの損失の危険にさらされている。
8月17日の朝、タイホア町タイヒエウ村の熟したパパイヤ畑の真ん中に立っていたタイヒエウ協同組合のグエン・クアン・チュン理事長は、木の実が時々落ちても、約束通りナフーズ・パッションフルーツ株式会社の誰も買いに来ないことに心配していた。
腐った実が積み重なり、虫に覆われたパパイヤの木々を目にしたチュンさんは、鼻を覆って立ち去るしかなく、「契約違反を恐れて」人力で回収・処分する勇気もなかった。協同組合は2万7000本以上のパパイヤの木を植え、1ヘクタールあたり200トンの収穫があったが、今回は販売が間に合わず、1ヘクタールあたり約50トンの収穫を失ってしまった。
「契約書によると、売買契約をキャンセルした場合、罰金は2倍になります。7月中旬以降、果物は腐ってしまいましたが、庭に残しておかなければなりません」とチュン氏は語った。
タイヒエウ農業協同組合の台湾産ピンクパパイヤ畑。写真:ラム・フン
2022年11月、タイヒエウ農業協同組合とナフーズ・パッションフルーツ株式会社(ゲアン省ヴィン市クアンバウ区)は、台湾産ピンクパパイヤの苗木供給および果実製品の購入契約を締結しました。タイヒエウ農業協同組合は植栽および育成用の種子を購入し、ナフーズ社は2023年7月から2024年12月まで、1ヘクタールあたり80トン相当の新鮮な完熟果実を購入します。
協同組合内外の16世帯が、約14ヘクタールの土地でパパイヤ栽培に参加しました。各世帯は平均3億ドン以上を投資し、5サオから2ヘクタールの耕作面積を誇ります。現在までに、木は2メートル近くまで成長し、1本あたり約100キログラムの果実を収穫しています。
しかし、7月19日、まさに収穫期に、ナフーズ社は「ロシア・ウクライナ戦争の影響による不可抗力のため」 経済契約を解除する通知を出し、輸出ができなくなった。
チュン氏によると、ロシアとウクライナの戦争は2022年2月に発生し、両者が契約を締結したのは同年11月だったため、Nafoods側の理由は不合理であり、協同組合に多大な損害を与えたという。タイ・ヒエウ氏はNafoodsに対し、それぞれ3億ドン以上の投資資金を持つ16世帯への支援を求めたが、返答はなかった。
熟したパパイヤが地面に落ちているが、協同組合はパートナーとの契約違反を恐れて、回収せず廃棄している。写真:ラム・フン
「私は2018年から協同組合で働き、唐辛子、コーンフラワー、スイカ、マスクメロンなど様々な作物を栽培しています。組合員は皆、約束通りに購入してくれています。こんな厄介な状況に遭遇したのは初めてです」とチュンさんは語った。
タイヒエウ協同組合の組合員であるグエン・テ・ドゥオン氏は、家族で土地を改良し、自動灌漑システムを設置し、肥料を投入し、ナフーズ社から台湾産ピンクパパイヤの苗木約1,000本を購入して植えたと語った。現在、果実は地面一面に実っているが、購入できず、投資のために1億7,500万ドンを借り入れなければならなかったため、大きな損失を被るリスクがある。
タイヒュー協同組合は、パパイヤ1ヘクタールあたり平均200トンの収穫があると試算しています。1キログラムあたり3,500ドンで買い取る契約を結んでいるため、すべてが順調に進めば、1ヘクタールあたり5億ドン以上の収益が得られます。現在、16の組合員が、相手側が補償なしに一方的に契約を解除した場合、70億ドン以上の損失を被るリスクにさらされています。
多くの熟したパパイヤが被害を受けた。写真:フン・レー
ナフーズ・パッションフルーツ株式会社の代表者は、現在の経済難と国際輸出市場の変動を理由に、タイ・ヒエウ協同組合から完熟パパイヤを購入しないという姿勢を依然として維持していると述べた。「この件について最終決定するため、タイ・ヒエウ協同組合と協議する予定です」と代表者は述べた。
タイホア町経済部長のグエン・トゥ・チュン氏は、タイヒエウ協同組合とナフーズが契約に署名したものの、証人や支援を求めるために政府に通知しなかったと述べた。
「検討の結果、パートナーが一方的に契約を解除した場合、農家にとって不利な条件がいくつかあることが判明しました。8月18日に行われる両者の協議を待っています」とチュン氏は述べ、ナフーズがパパイヤの購入を中止した場合、政府は救済活動に協力する個人や団体を動員すると付け加えた。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)