ミラノ:環境に優しいライフスタイルのファッション都市
ミラノといえば、キャットウォークや高級な仕立てのスーツを思い浮かべるでしょう。 世界最大の「公共キャットウォーク」と称されるこの街では、街を歩く誰もがファッションセンスを身につけ、着る服を通して個性を表現しています。
それだけでなく、ミラノは持続可能な都市として自らを再定義しています。緑豊かなミラノの最も明白なシンボルの一つが、ボスコ・ヴェルティカーレ(別名「垂直の森」)です。これは、ボエリ・スタジオ(建築家ステファノ・ボエリ、ジャナンドレア・バレッカ、ジョヴァンニ・ラ・ヴァッラを含む)が設計した、基礎から頂上まで緑に覆われた2棟の超高層ビルです。これは視覚的に印象的な建築作品であるだけでなく、微粒子をろ過し、夏には周囲の気温を2~3度下げる効果も持っています。この複合施設は、持続可能な建築について学びたい観光客に人気のスポットとなっています。
緑に覆われた超高層ビル「ボスコ・ヴェルティカーレ」の一角。クレジット: Stefano Boeri Architetti
ミラノの交通も劇的に変化しています。市は公共自転車システム「BikeMi」に投資を行い、わずか数ユーロで自転車をレンタルして、ブレラ、ナヴィッリ、ポルタ・ヴェネツィアなどの中心部を移動できるようになりました。自転車と電気バス専用のルートも数多く計画されています。毎朝、スーツを着て自転車に乗り、ヘッドフォンをつけてスタイリッシュに通勤するミラノ市民の姿は、もはや珍しくありません。まさにイタリアらしいスタイルと、環境に配慮したライフスタイルの精神が融合した、まさにイタリアらしい光景と言えるでしょう。
ミラノで必ず訪れたいのは、スフォルツァ城に隣接する広大な公園、センピオーネ公園です。かつて工業都市として栄えた街の中心部で、夏の間、木々のざわめきと美術学生たちのギターの音が響き渡り、読書やピクニック、あるいはただ深呼吸を楽しむ人々で賑わいます。
トスカーナ:ワインの楽園と果てしない丘陵地帯
ミラノから電車で2時間足らずで、イタリア中部トスカーナ州の州都フィレンツェに到着します。フィレンツェはヨーロッパ芸術の「揺りかご」と称されています。フィレンツェを拠点に、トスカーナの夏の野性的で詩情豊か、そして静かな風景を満喫できます。なだらかな丘陵、古代の糸杉の森、果てしなく続くブドウ畑、そして野花に覆われた石造りの家々が織りなす、鮮やかな絵画のような風景が広がります。
トスカーナのサイクリングルート
トスカーナのグリーンツーリズムは、古い村々を巡るサイクリングから始まります。石畳の道は、かつて「中世のマンハッタン」と呼ばれた古代の石塔と遊園地を持つサン・ジミニャーノや、ユネスコ世界遺産に登録されたピエンツァといった村々を通り抜けます。ピエンツァは、完璧なルネサンス建築と広大な景色、地平線、そして夜には肉眼で輝く星空を堪能できます。
トスカーナで最も人気のある体験の一つは、地元の人々と一緒にブドウを手摘みすることです。9月から10月上旬にかけて、ファットリア・ラ・ヴィアラやポデーレ・イル・カザーレといった多くの農園が、収穫期の訪問者にブドウの収穫体験を提供しています。ここでは、熟したブドウの房を選び、小さなハサミで摘み取り、選別し、工場へ持ち込んで伝統的な製法で搾汁するまでの工程をガイド付きで体験できます。
トスカーナ州の古い村モンテプルチャーノはワイン造りで有名です。
それだけでなく、ワイン愛好家は自分でワインを醸造し、瓶詰めしてラベルに自分の名前を入れて、お土産として持ち帰ることができます。農場で行われる料理教室では、薪焼きフォカッチャや、特製ラグーソースと香り高いトリュフを添えたピチパスタの作り方を教えるクラスも頻繁に開催されています。トスカーナでは、あらゆる瞬間がスローライフを体感し、自然と土地のリズムに身を委ねることができます。
トスカーナには、街から離れた場所にエコキャンプが盛んに行われています。アグリキャンピング・ロミタやポデーレ・ピアネッティといったキャンプ場は、森の中や湖畔に位置し、太陽光発電、ろ過された井戸水、そして近隣の農場から仕入れた食材を使用しています。満天の星空と虫のさえずりに包まれながら、トスカーナがなぜ慌ただしく過ごすべき場所なのか、きっとご理解いただけるでしょう。
ボローニャ:現代的なリズムを持つ学術の中心
上空から見たボローニャの古代建築
フィレンツェから電車で30分以上、ボローニャへ向かいます。ミラノがファッションの象徴、トスカーナがノスタルジアの美しさの象徴だとすれば、ボローニャは知性、文化、そして現代的なエコロジカル精神が融合したユニークな街です。ヨーロッパ最古の大学(1088年創立のボローニャ大学)があるボローニャには、常に多くの学生が集まります。彼らはオープンマインドで、生活環境に対して責任ある行動をとる若者たちです。
ボローニャはイタリアで最も環境に優しい公共交通網の一つを誇り、市内には電気バス、路面電車、ハイブリッドカーが走っています。特に、市当局は旧市街(Zona a Traffico Limitato)への自家用車の乗り入れを制限しており、これにより排出量と騒音が大幅に削減されています。
ボローニャの街角で
ボローニャを訪れたら、ユネスコ世界遺産にも登録されている全長約40kmのポルティコ(柱廊式通路)の下をサイクリングするのは、忘れられない体験となるでしょう。夏の強い日差しを避けながら、サイクリストたちは歴史の中を歩いているような感覚を味わえます。古書店に立ち寄ったり、路地裏のカフェを訪れたりするのも楽しいものです。夜になると、中央広場は巨大な公共映画館となり、世界中の様々な映画館から古典から現代まで様々な作品が上映されます。
ボローニャ中心部の野外映画館
ボローニャは、エミリア=ロマーニャ州の「緑の肺」とも呼ばれ、大小30以上の公園があります。中でも最も有名なのは、約26ヘクタールの広さを誇るマルゲリータ公園で、湖、小さな森、植物園を備えています。ピクニックや朝のヨガ、あるいはベンチに座って読書を楽しむのに最適な場所です。
街では、オーガニックフードフェスティバル、ファーマーズマーケット、リサイクル品を環境に優しいギフトと交換するキャンペーンなど、定期的にイベントが開催されています。こうしたコミュニティ意識こそが、ボローニャを単なる観光地ではなく、訪れる誰もが親切で責任感のある人々に囲まれて暮らしているような感覚を味わえる場所にしているのです。
ミラノの古い通りを走る自転車の車輪の音、トスカーナの実ったブドウ、ボローニャの公園の湖から吹く涼しい風など、イタリアのグリーン トラベルは、ペースを落とし、深呼吸をして、土地、空、そして人々とのつながりを感じるための誘いです。
地球規模の気候変動と高度に工業化された生活という状況において、グリーンツーリズムを選択することは、文明的な選択であるだけでなく、自然が与えてくれるものを楽しみ、守り、感謝する方法を知っているという、現代世代の生きたアイデンティティを示す行為でもあります。
出典: https://heritagevietnamairlines.com/hanh-trinh-xanh-qua-milan-tuscany-va-bologna/
コメント (0)