「まず第一に、ジャックは生きています。彼は健康で、幸せです。東京の大学で教鞭をとり、中国で過ごす時間も増えています」と、アリババのマイケル・エバンズ社長はフランス・パリで開催されたビバテック・カンファレンスで述べた。
エバンス氏のコメントは、広告グループパブリシスのモーリス・レヴィ会長から馬氏について質問された後に出されたもので、同氏と同社の北京での取り締まりの標的となった後も、アリババ創業者の行方に国民が引き続き関心を寄せていることを示している。
中国は、2020年11月にアリババの金融部門であるアント・グループが待望の米国IPOを中止したことを受け、同社への締め付けを強化し始めた。アリババは2021年に独占禁止法違反で28億ドルの罰金を科された。一方、中国のテクノロジー業界も、競争からデータプライバシーに至るまで、数々の新たな規制への対応を迫られている。
馬氏は数ヶ月間公の場から姿を消し、行方不明になったのではないかとの憶測が飛び交った。しかし、2021年初頭、ある情報筋がCNBCに対し、馬氏は単に注目を集めたくなかっただけだと語っている。
彼は今年後半に欧州を訪問し、2022年には中国国外で数か月を過ごす予定だ。今年初めに母国に帰国する姿が目撃されており、多くの人が北京がハイテク業界への統制を緩めつつあると見ている。
アナリストによると、中国のハイテク企業に対する取り締まりは緩和されているものの、馬氏の一挙手一投足は依然として厳しく監視されている。エバンス氏は、馬氏が依然としてアリババの筆頭株主であり、同社へのコミットメントを示していると述べた。
「これは彼の会社です。ですから、彼は創業当時と変わらず、今もこの会社をとても大切に思っています。アリババとジャック・マーがまだここにいる限り、この気持ちはずっと続くと信じています」と彼はコメントした。
(CNBCによると)
[広告2]
ソース
コメント (0)