洪水後の救助・救援活動。写真:文書

1999年11月2日午前3時、電話が鳴りました。私を起こしてくれたのは、キムロンに住むフエテレビ局管理部長のレ・クアン・ルイ氏でした。そして午前5時半頃、フエテレビ局長のゴ・クアン・アン氏から電話があり、「洪水が家の中に侵入しています。事務所に行くことができません。フー・トゥーが対応します」と告げられました。

ミン・トゥック記者は事務所に一番乗りで到着した記者だった。7時頃、遠方で洪水に巻き込まれた記者を除いて、ほとんどの記者が現場にいた。相談し、前払いでボートを借りた。10時頃、フォン川の水位が急上昇し、ハノイの街は川と化した。電話をかけてみると、フーヴァン医療センターの洪水は1.8メートルに達したという。多くの場所で「洪水センター」の家屋は屋根がなく、避難した多くの家族は家財道具を運ぶ時間もなかった。

A地区(リー・トゥオン・キエット通り)の映像を収集し、フエテレビの技術者が光ファイバーケーブルを介してハノイへ送信しました。映像の内容については、合意通りベトナムテレビの報道局にファックスで送信しました。おかげで、フエの洪水の最初の映像が午後のニュースと同日の夕方のニュースで放送されました。VTVは今回初めて、グエン・タン・ラム編集長が司会を務める「ハノイ・フエ・テレビ・ブリッジ」を実施することを決定しました。

洪水状況に関する最初のファックス 1999年11月3日

こうして、フエと中部地方の洪水のニュースは、オフィス、家庭、市場、学校、そしてもちろん最高レベルの会議にも伝わっていった。その日、フエが最初に発信した映像は、ドンバ市場の「洪水からの避難」風景、倒壊した家屋、洪水に押し流されたフォン川上流の壊れた扉、水没したチュオンティエン橋、モリンホテル、そして川と化したフンヴォン交差点、胸の高さまで水に浸かった船の中を歩く人々…などだった。

1999年11月2日の状況を振り返ってみましょう。その朝、トゥアティエン・フエ省(現フエ市)の洪水・暴風雨対策委員会には、事務局長のマイ・クアン・フエ氏と技師のグエン・ヴァン・フン氏しかいませんでした。委員会委員長であり、トゥアティエン・フエ省(現フエ市)人民委員会副委員長のレ・ヴァン・ホアン氏は、ア・ルオイで足止めされていました。

正午12時ちょうど、すべての固定電話が繋がらなくなり、洪水は正式に猛威を振るった。指揮を維持するため、ゴ・イエン・ティ、ホー・スアン・マン、グエン・ヴァン・メー、バク・ヒエンら同志は、洪水対策司令部をホアンホアタム通りのフエ郵便局に移転することを決定した。1999年11月2日午後3時ちょうど、「新司令部」は正式に運用を開始した。8本のホットラインが設置されたフエ郵便局は、迅速に前線司令部の運営と指揮を支援し、このホットラインのおかげで、11月3日正午にはフエテレビとベトナムテレビの間で洪水の生中継が行われた。

その日の生放送の内容を伝えるため、私は運営委員会に介入を要請しました。省党委員会(現フエ市党委員会)常務副書記のホー・スアン・マン氏は、緊急の報告に「ベトナムテレビにFAXで」と短い文章を添えました。送信前に、私は報告の最後に状況を追記し、ベトナムテレビ報道部の対応を支援しました。一方、A地区では、グエン・タイ・ビン副部長の指示の下、報道記者が記録した映像を伝送する機会を得ました。これを基に、ハノイでは報道部編集長のグエン・タン・ラム氏が細部まで丁寧に記録し、その力強いインスピレーションで全国の視聴者を感動させました。

11月3日正午の現場からの生中継といえば、リー・トゥオン・キエット通りにあるフエテレビのスタジオは11月2日正午から浸水し、業務を停止せざるを得ませんでした。停電し、予備発電機も作動せず、A地区全体がパニックに陥りましたが、幸いにも移動テレビ車両用の発電機を見つけることができました。予備ガソリンもない中、技術者たちはバイクで作業しました。カメラがオフになると、皆が安堵のため息をつきました。私たちにとって、これは最も鮮明なシーンであり、視聴者の心を揺さぶりました。

*

今でも思い出すとゾッとする出来事があります。1999年11月2日の朝、ハノイの街中で洪水を目の当たりにし、水位が上昇するだろうと直感したのです。そこで私は、同僚たちにモリンホテルに近づこうと積極的に声をかけました。屋上に立てば、歴史的な瞬間、洪水がチュオンティエン橋を氾濫させる光景が必ず撮れるはずだと。目標と課題を明確にした後、私はただ自覚だけを求めました。洪水が猛威を振るっていたからです。

驚いたことに、ゴック・トアン氏、ドゥオン・チエン氏、バ・タン氏、フー・タン氏など、その場にいた記者全員が志願してくれた。ボート代は前払いし、ゴック・トアン氏が一行の責任者となった。午前10時半ちょうどに一行は出発した。遅くとも1時間以内には目的地に着くだろうと見込んでいた。しかし、正午を過ぎ、私たちは焦りながら待っていたが、何の連絡もなかった。一行がゆっくりと戻ってきたのは日暮れになってからだった。尋ねてみると、ボートが見つからず歩いていたことがわかった。チャン・カオ・ヴァン通りとファム・ホン・タイ通りの交差点に差し掛かった時、強い流れに遭遇した。ゴック・トアン氏が棒切れを持っていたおかげで、私たちは交代で助け合い、ようやく農業農村開発銀行の壁にしがみつくことができた。フエ市警察副司令官ダン・クアン氏のカヌーが通りかかり、それを見つけて私たちを連れて帰ってくれた。

3日間連続で働き、報道スタッフのほとんどが疲弊していた。グエン・タイ・ビン副局長は報道部に支援を要請した。11月5日朝、各救援隊は船に続いて重点地域へ向かい、救援活動を行った。クイホアはフォン川上流で「かなり高価な」光景を目にした。長時間の空腹のため、水に浸かった男性が乾いた口の中で麺を噛み、思わず手を伸ばしておかわりを求めた。

最後に、機知に富み、思いやりにあふれたカメラマンだったバ・タンについて少し書きたいと思います。彼は若くして亡くなりました。最初の晩、バ・タンが食事をしている時に、麺の入った椀を部屋から持ち出したのを覚えています。好奇心から後をつけて見てみると、ドン・バ市場のチュオン・アンで商売をしていたテオ夫人と食事を分け合っていたことが分かりました。テオ夫人は洪水に巻き込まれ、家に戻れなくなっていました。麺の入った椀を手に、テオ夫人はバ・タンにたった一言、「ありがとう、おじさん!」と言いました。

1999年の歴史的な洪水による甚大な被害は、時を経て克服されてきました。しかし、私たちフエテレビのジャーナリストは、団結と協力のおかげで困難な時期を乗り越えることができました。真の兵士のように働く人々がいます。私は彼らを心から誇りに思います!

ファム・フー・トゥ

出典: https://huengaynay.vn/chinh-tri-xa-hoi/nho-tran-lu-kinh-hoang-1999-154738.html