グエン・フオン・ザンさん(24歳)は最近、シンガポール国立大学の戦略政策学博士課程の全額奨学金を獲得した。同大学は2026年QS 世界大学ランキングで8位にランクされている。
さらに、この女子学生は他の8つの大学からも修士課程と博士課程の奨学金を獲得した。その中には、マンチェスター大学(英国)の経済学博士課程に対する70億ドルの奨学金、トゥールーズ経済大学(フランス)の応用経済学修士課程に対するエッフェル全額奨学金、ティルブルフ大学(オランダ)の経済学修士課程に対する授業料無償奨学金などがある。

ハノイの伝統的な仕立て屋街、トゥオンヒエップで育ったフオン・ザンさんは、故郷の若者の多くは学校を卒業すると、故郷に戻って働くことを選ぶと語る。地元の多くの人々にとって、この仕事は「机に向かっている」よりも安定した収入をもたらすと考えられている。
「両親でさえ、娘が家を離れて勉強することに賛成してくれませんでした。たくさん勉強しても、働くよりも高い給料がもらえるとは限らないからです。だから、留学する前は、留学という道を明確に思い描いていませんでした」とジャンさんは言います。
大学に入学し、友人や先生に出会って初めて、ジャン氏は「刺激を受け」、多くの新しい視点を持つようになった。
貿易大学の対外経済専攻科に合格したこの女子学生は、クラスメイトが皆優秀だったため、最初は「ショック」を受けたという。
「直接入学できなかった学生も、入学資格と外国語の証明書がセットになった入学制度のおかげで、試験に合格した人がほとんどでした。そのため、ほとんどの学生がIELTS 7.5~8.0を持っていました」とジャンさんは振り返る。
当時のジャンさんの英語力はIELTS4.0相当に過ぎず、学習プログラムは100%英語で行われていたため、この女子学生にはついて行くのが不可能でした。
高校時代12年間、常にトップクラスだったジャンは、大学に入学して最弱グループに落ちたことに戸惑いを覚えた。しかし、このショックで成績は落ちぶれるどころか、変わろうと決意した。
リスニングとスピーキングのスキルが「わからない」ため、Giang さんはほとんどの時間を専門的な文書を読んだり、学術的なライティングスキルを練習したりすることに費やしました。
学業に専念するためにすべての副業を諦めたジャンさんは、わずか1学期でクラスメイトに追いつき、GPA3.9/4.0を達成しました。これは学部の上位5%に入る成績です。2年生の時にはIELTSを受験し、7.0/9.0のスコアを獲得しました。
英語力が増すにつれ、ジャンさんは科学研究の方法を学ぶプロジェクトに参加するようになりました。このプロセスを通して彼女の考え方は変わり、留学という目標が徐々に明確になっていきました。
ジャンにとって転機となったのは、大学3年生の時、マンハイム大学(ドイツ)への6ヶ月間の交換留学でした。そこで彼女は、教授陣が皆、それぞれの分野の第一人者であり、主要な国際誌に多数の論文を発表している、活気に満ちた学術環境に触れました。
「教授陣は、非常に最新かつ実践的な知識を豊富に教えてくれました。こうした経験を通して、卒業後は経済学関連の高等教育を受けたいという私の決意が強まりました」とジャンさんは語りました。

大学卒業後すぐに、フオン・ザンさんは、世界ランキング50位以内を誇るパリ工科大学(フランス)の修士・博士課程への合格通知を受け取りました。同時に、アジア開発銀行の研究助手として働くよう招待も受けました。
二つのチャンスに直面した女子学生は、研究スキルを向上させ、学術的ネットワークを広げるにはこの国が理想的な環境だと考え、国内に留まって働くことを選択した。
9つの大学で修士課程と博士課程に合格
しかし、ジャンさんの留学への夢は依然として燃え盛っていました。彼女は働きながら、留学願書の準備を始めました。当時を振り返り、ジャンさんは「いつも圧倒されているような気持ちでした」と言います。
「すべてのバランスを取るために、私は毎週のToDoリストを作成し、定期的にタスクを見直して適切な調整を行っています」とGiang氏は語った。
ジャンさんは2024年11月、つまりGPA3.94/4.0で卒業した時に申請書の作成に取り掛かりました。国際公開はされなかったものの、ジャンさんによると、それが申請書の「弱点」になったわけではないそうです。
「プロジェクト業務や多様なデータ処理の経験を通じて、思考力と調査能力を強調するプロフィールにすることが重要です」とGiang氏は語った。
さらに、これはアジア開発銀行の戦略専門家であるラトガース大学(米国)の教授からの推薦状でも「確認」されました。この非常に権威のある教授からの推薦状は、ベトナム人女子学生の出願書類においても「重要な証明書」となりました。

エッセイの中で、ジャンさんは経営戦略学を選んだ理由を述べています。伝統的な衣料品の村で育ったジャンさんは、持続可能な開発に関わる問題として、廃棄物、大気汚染、そして親が子供たちに家で働き続けるよう促すため経済発展と教育発展が両立しないといった問題があることに気づきました。
こうした状況にジャン氏は不安を感じている。そのため、ジャン氏は博士論文を通して、環境に配慮した循環型モデルに基づき、工芸村がグローバルバリューチェーンに参加するための解決策を見つけられることを期待している。
シンガポール、イギリス、フランス、オランダなどのトップクラスの学校の一連のプログラムに合格したGiangさんは、今後4年間で博士号を取得するためにシンガポール国立大学を選ぶことにしました。
現在、ジャンさんはシンガポールに渡り、博士課程1年目の準備を進めています。この間、彼女は勉学に集中し、セミナーに出席して人脈を広げ、研究の機会を探し、4年間で博士課程を無事に修了することを目指しています。

出典: https://vietnamnet.vn/nu-sinh-tung-kem-tieng-anh-nhat-lop-trung-tuyen-thac-si-tien-si-o-9-dai-hoc-2430885.html
コメント (0)