ファム・ミン・チン首相は、第14回全国党大会社会経済小委員会第4回会議を議長として開催した。(出典:VGP) |
3月13日午前、第14回全国党大会社会経済小委員会委員長で政治局員および首相のファム・ミン・チン氏が小委員会の第4回会議を主宰し、社会経済報告書の草案の補足と完成の継続を図った。
会議には、トラン・ホン・ハ副首相、レ・タン・ロン副首相、グエン・チー・ズン副首相、マイ・ヴァン・チン副首相ら、小委員会の委員である省庁、支部、中央機関の指導者らが出席した。
小委員会委員長のファム・ミン・チン首相は開会演説で、社会経済報告書が各レベルの党大会の文書を構成する要素の一つであることを強調した。小委員会はこれまで、社会経済報告書の草案を完成させ、各レベルに提出して意見を募るために時間と労力を費やしてきた。
しかし、急速に変化する情勢の中、世界では多くの新たな、活気に満ちた、そしてますます予測不可能な問題が浮上し、国内でも新たな展開が起こっています。特に、ト・ラム書記長は第14期党大会の各小委員会と会合を開き、重要な指針を示しました。また、第13期任期の第10回中央会議以降、中央委員会、政治局、国会、政府は、多くの重要な問題について多くの決議と決定を出しました。
ファム・ミン・チン首相が会議で演説する。(出典:VGP) |
首相は、第10回中央会議以前の報告書草案と比較すると、社会経済発展の成果、より具体的で正確な数値、異なる成長方向、課題、目標、2025年に8%、その後数年間は2桁の成長を目標とすること、科学技術、イノベーション、デジタルトランスフォーメーションに頼るとともに、民間経済の役割を考慮する必要があることなど、多くの内容が調整され、更新されたと述べた。したがって、社会経済報告書草案は更新され、補足され、新しい状況に近づく必要がある。
首相は、社会経済報告書の草案には、より革新的で、革命的で、突破的な考え方、方法論、アプローチ、物事の進め方があり、世界と地域の状況、および国の発展の要求により近いこと、内容がより最新であること、発展の突破口と新たな原動力を提案することなどを要求し、小委員会のメンバーに、特に2つの100年目標を達成するために、状況を議論して正しく評価し、実現可能で効果の高い目標、タスク、ソリューションを提案すること、表現形式は簡潔で、理解しやすく、記憶しやすく、実行しやすく、監視しやすいことを求めました。
首相は、小委員会メンバーが長期的なビジョン、広い視野、深い思考、そして大きな行動力をもって、議論を重ね、内容を統一し、政治局に提出する経済社会報告の草案を継続的に完成させていくよう提言した。政治局の意見表明後、報告書は完成し、中央執行委員会に提出され、4月上旬に中央会議に提出される予定である。
コメント (0)