式典には、ト・ラム書記長、ノン・ドゥック・マイン前書記長、チュオン・タン・サン前国家主席、 政治局員、党中央委員会書​​記、党中央委員、外務省の指導者および元指導者、大使、海外のベトナム代表機関の長らが出席した。

ブイ・タン・ソン副首相兼外務大臣は式典での演説で、外交部創設80周年は過去を振り返る機会であるだけでなく、心を落ち着かせ、過去を思い出し、感謝の気持ちを表すとともに、将来に向けて自信、希望、責任感を育む機会でもあると述べた。

W-_5095.jpg
ブイ・タン・ソン副首相兼外務大臣は、記念式典に出席するト・ラム書記長を歓迎した。

ちょうど80年前、ベトナムが独立を回復した国家にとって重要な時期に、ホー・チ・ミン主席は臨時革命政府を樹立し、初代外務大臣に就任しました。

当初から、ベトナム外交部門は崇高な使命を担ってきました。それは、静かな前線で「ベトナム革命の連合軍」となり、独立と主権を守り、平和、正義、人道の理想のために我が国と世界中の友人を結びつけることです。

副首相は、過去80年間の外交は勇気と知恵、党と祖国と人民への揺るぎない忠誠の旅であり、戦火の中での緊迫した交渉であり、包囲と孤立を打ち破り統合への扉を開く勇気ある行動であり、国家の正当な利益を守るために最大限の努力を払い、重要な歴史的瞬間ごとに適切な時と場所に居合わせた旅であったと述べた。

3月6日の暫定協定、9月14日の暫定協定、1954年のジュネーブ協定、そして1973年のパリ協定に至るまで、それぞれの文書、一文一文に、何世代にもわたる外交官たちの汗と知恵と血が込められています。副首相は、これらはベトナム外交のソフトパワー、戦略的ビジョン、そして効果的な組織力の証であり、ベトナム国民の気概と知性の象徴であり、輝かしいマイルストーンであると述べています。

ドイモイ時代に入っても、外交は先駆的に道を切り開き続け、ベトナムが包囲と禁輸から脱出し、他国との関係を正常化し、独立、自律、多国間、多角的な外交政策で外交政策を拡大し、国際舞台におけるベトナムの立場を確固たるものにすることに貢献した。

W-_5384.jpg
式典で演説するブイ・タン・ソン副首相兼外務大臣

ベトナムは、貧困で後進的、戦争で荒廃した国から、今や国際社会に全面的かつ深く統合し、力強く発展する国へと成長しました。かつては国際社会の流れの傍観者であったベトナムは、力強く成長し、信頼できるパートナー、そして国際社会の積極的かつ責任ある一員となりました。

「過去80年間、国が幾千もの困難に直面し、実践の中で試練と鍛錬を受けてきたベトナムの革命外交は、その成熟と卓越した努力を目の当たりにしてきました。外交部門は、祖国の建設と防衛という大義に貢献し、歴史的に意義深い多くの成果を上げてきました…」と副首相は断言した。

ブイ・タン・ソン副首相は、80年は単なる数字ではなく、ベテランから今日の若い世代まで、何千人もの外交官の献身的な人生の証であり、彼らの多くは困難や挑戦を受け入れ、祖国や家族を離れ、ベトナムの国益、イメージ、威信を守るために生きてきたと語った。

W-_5181.jpg
党と国家の指導者と元指導者が記念式典に出席した。
z6941864258965_605a15484b3ecb21c09cc136e745a3d4.jpg
W-_5360.jpg
南ベトナム共和国臨時革命政府の元副大統領、元外務大臣であるグエン・ティ・ビン氏が記念式典に出席した。

ト・ラム書記長は、「ベトナム外交は、ベトナム革命の先鋒、連合軍にふさわしい、新たな栄光ある責任を果たすために、新たな高みに到達しなければならない」と述べた。第14回党大会の文書草案はまた、「国防と安全保障の強化、外交と国際統合の促進は不可欠かつ恒常的である」と強調した。

副首相は次のように述べた。「祖国、歴史、そして国民に対する責任は、勇気と知性、そして大きな志をもって、歴史の黄金のページを書き続けるよう私たちに促しています。外交が導きの灯火であり続け、国家と民族の利益を時代の潮流と結びつける接着剤であり続け、発展の確固たる基盤であり続け、勇気と献身の輝かしい模範であり続けるよう、私たちは絶えず努力を重ねなければなりません。」

W-_5160.jpg
ト・ラム事務総長と外務省の指導者
W-_5124.jpg
祝賀会に出席したト・ラム事務総長と代表団

出典: https://vietnamnet.vn/tong-bi-thu-to-lam-du-ky-niem-80-nam-thanh-lap-nganh-ngoai-giao-2435699.html