2025年には、ベトナムはローテーション方式により、第16回ASEAN スポーツ高級実務者会議(SOMS16)、第8回ASEANスポーツ大臣会議(AMMS8)、および関連会議(第5回ASEANスポーツ大臣会議+日本(AMMS+日本5)と第2回ASEANスポーツ大臣会議+中国(AMMS+中国2)、およびAMMS8直前に開催予定のその他の関連イベントを含む)の議長国として正式に就任する。
この会議は10月13日から17日まで正式に開催され、「スポーツをナビゲートする - 持続可能な開発への貢献」をテーマに、新しい時期の地域スポーツの発展を総合的に反映する多くの重要な内容を議論することに重点を置いています。
重点は以下のとおりです。国際競争力を高めるため、科学とスポーツ経済に関連したプロスポーツを発展させること。ジェンダー平等を促進し、女性、若者、障害者の参加を奨励すること。伝統的なスポーツを保存・推進し、ASEANの文化とアイデンティティと結びつけること。トレーニング、専門知識の交換、選手のスキル向上のための環境を創出するためにASEANハイパフォーマンススポーツセンターを設立すること。公衆衛生の向上におけるスポーツの役割を促進し、ミレニアム開発目標と持続可能な開発の実現に貢献すること。ASEAN加盟国と対話国(日本、中国、韓国など)および国際機関との協力を促進すること。ASEANの専門協力メカニズムにおけるベトナムの役割と責任を強化すること。国際的な友人に対してベトナムの国と国民のイメージを促進し、ASEANコミュニティにおける友情と相互理解を深めること。

ベトナムは、第16回ASEANスポーツ高級実務者会議(SOMS16)、第8回ASEANスポーツ大臣会議(AMMS8)および関連会議の議長役を正式に担う。
写真:組織委員会
この会議には、ASEAN諸国および東ティモールの大臣、副大臣、スポーツ機関の長、ASEANのスポーツの上級関係者、日本と中国の省庁およびスポーツ機関の代表者、および関係国際機関を含む約200名の代表者が参加する予定です。
本会議では、共同声明等の重要文書の採択、2021~2025年のASEANスポーツ行動計画の実施状況の評価、次期ASEANスポーツ活動の方向性と計画の議論・策定、ASEANスポーツ高級実務者会合(SOMS)の成果の採択、日本、中国、その他のパートナーとのASEANスポーツ協力計画の策定などが予定されています。加えて、SOMS15及びSOMS16の関連報告書及び文書、並びに2025年以降の協力計画についても検討・承認されます。
AMMS 8 の重要なハイライトの 1 つは、ASEAN 事務局と連携して文書にコメントし、韓国、 国際サッカー連盟 (FIFA)、世界アンチ・ドーピング機関 (WADA)、地域アンチ・ドーピング機構 (SEARADO) など他の多くのパートナーとの協力を促進することです。
ベトナムスポーツ局長のグエン・ダン・ホアン・ヴィエット准教授は、「ASEANスポーツ大臣会議および関連会議の開催は、ASEANのスポーツ協力を促進すると同時に、ベトナムの地域における役割と立場を明確にする機会です。また、ベトナムが国際的な経営経験、開発モデル、リソースにアクセスする機会でもあります。スポーツ科学、体育、障害者スポーツ、学校スポーツといった分野が国際協力を通じて促進され、ベトナムのスポーツの総合的な能力向上につながります」と強調しました。

ベトナムスポーツ庁の副局長レ・ティ・ホアン・イエン氏が会議前の記者会見で発言した。
写真:組織委員会
AMMS 8の開催は、ASEANスポーツ協力メカニズムにおける責務であるだけでなく、ベトナムにとって自国の役割と国際的な威信を確固たるものにし、地域の友好国に対しベトナムの国家、国民、そしてスポーツのイメージを広め、ASEAN共同体における友好関係と相互理解を深める重要な機会でもあります。また、これはベトナムにとって、政治局結論第59-KL/TW号、事務局指令第25-CT/TW号、首相決定第161/QD-TTg号の精神に基づき、党と国家の多国間外交に関する主要政策を効果的に実施する機会でもあります。
第1回ASEANスポーツ大臣会合(AMMS)は2011年にインドネシアで開催され、2年ごとに開催するメカニズムが合意されました。14年を経て、AMMSは重要なハイレベルフォーラムへと成長し、ASEAN加盟国間のスポーツ分野における協力、政策交換、そして活動の促進に貢献しています。
出典: https://thanhnien.vn/viet-nam-to-chuc-hoi-nghi-quan-chuc-cap-cao-asean-ve-the-thao-lan-thu-16-185251009163951636.htm
コメント (0)