このイベントには、国連加盟国および関連国際機関から100人を超える代表者が参加しました。
討論の冒頭で、ベトナム国連代表部のダン・ホアン・ザン大使は、世界規模のサイバーセキュリティがますます複雑化し、サイバーの脅威が急増し、すべての国の安全と発展に直接影響を及ぼしている状況において、サイバー犯罪防止のための国際協力のための世界的な法的枠組みを構築するサイバー犯罪条約の国連採択は特に重要であると強調した。
ダン・ホアン・ザン大使がイベントで演説する。
ベトナム代表団長は、2024年12月の国連総会で条約署名の開催地としてハノイが選ばれたことを各国が支持したことに感謝し、ベトナムはハノイ条約が早期に発効し、今後効果的に実施されるよう、引き続きUNODC、国連法務局(OLA)、加盟国と緊密に連携していくと明言した。
UNODCとOLAの代表は、ダン・ホアン・ザン大使の声明に同意し、引き続きベトナムに同行し、同時に交渉プロセス、条約の主な内容、ハノイでの調印式に向けて必要な手続きに関する情報を提供していくことを確認した。
セミナーでは、 公安省、国防省、外務省の代表者を含むベトナム部門間作業部会の代表者が、2025年にハノイで開催される条約調印式の準備状況の最新情報を提供し、調印式や公式討論会に加え、政府、企業、関連組織が連携し、対話と協力を強化し、サイバーセキュリティの課題に共同で対応するためのさまざまな活動が行われることを強調した。
ベトナムは、これらの活動を通じて、国際社会の責任ある一員および信頼できるパートナーとしての役割を継続的に推進し、多国間主義を積極的に推進し、世界的なデジタルガバナンスの枠組みの構築と形成のプロセスを主導し、サイバー空間におけるサイバーセキュリティと国家主権を確保したいと考えています。
多くの国と一部の地域グループの代表は、ベトナムがサイバー犯罪に関する国連条約の署名式に向けて積極的に準備を進めていることを高く評価し、条約の早期署名・批准に向けた国内手続きの完了を促進するよう努力することを確認するとともに、2025年にハノイで署名式を成功裏に開催できるようベトナムを支援し、緊密に連携することを約束した。
イベントシーン。
国連サイバー犯罪条約は、2024年12月24日に国連総会で正式に採択されました。
この条約は9章71条から構成されており、違法アクセス、システム介入からオンラインでの児童虐待、犯罪行為から得た資金洗浄に至るまで、サイバー犯罪とみなされる行為の定義、各国がサイバー犯罪に関連する証拠を収集し、効果的に訴追できるようにするための管轄権と捜査措置の定義、手続き措置と法執行、サイバー犯罪者の捜査と訴追における国際協力、能力構築を重視しサイバーセキュリティの意識向上を図る予防措置、技術サポートと情報交換など、多くの重要な内容が含まれています。
この条約の採択は、すべての国連加盟国の共同の努力の成果であり、ベトナムもこのプロセスに積極的に参加しています。サイバーセキュリティやデジタルガバナンスといった最優先分野における、世界的価値を持つ多国間国際条約がベトナムで署名されるのは、今回が初めてです。
国際慣行に従い、この文書は「ハノイ条約」と名付けられ、特に条約の構築と、一般的に国連の地球規模の課題への対応におけるベトナムの積極的な参加、貢献、責任を国際社会が認めていることを示すものとなる。
出典: https://vov.vn/chinh-tri/cac-nuoc-ung-ho-viet-nam-to-chuc-le-ky-cong-uoc-ve-toi-pham-mang-tai-ha-noi-post1156075.vov
コメント (0)