イスラエルとイランの紛争は、ホスト国のベトナム人コミュニティを含む両国の人々の安全と安心に影響を及ぼしています。(出典:IRNA) |
イスラエルとイラン間の紛争は6月13日に始まり、現在も非常に複雑で、ホスト国のベトナム人コミュニティを含む両国の人々の安全と安心に影響を及ぼしている。
ベトナム外務省は6月13日、ベトナム国民に対し、これら2カ国への渡航を控えるよう最高レベルの警告を発し、イランやイスラエルにいる国民は速やかに移動・避難の計画を立てる必要があるとした。
紛争の激化に直面して、外務省は直ちに外務省国民保護指導委員会のメカニズムを発動し、 公安省、国防省、戦火地帯のベトナム代表機関と速やかに情報交換を行い、状況を評価し、保護計画を策定し、国民の安全を確保し、代表機関本部、紛争地帯のベトナム国民を国内に避難させる計画を立てた。
ブイ・タン・ソン副首相兼大臣は直ちに電報を発し、イスラエルとイランに居住、勤務する大使、大使館職員、ベトナム国民を激励し、訪問し、指導した。
6月13日現在、イランにはベトナム国民37名、ベトナム系4名がおり、イスラエルには代表事務所職員とその親族を含め約700名を超えるベトナム国民・ベトナム系が居住・就労している。
6月16日、運営委員会が承認した避難措置を実施し、在イラン・ベトナム大使館はロシア・ベトナム大使館と連携してイラン国民18名の安全なアゼルバイジャンへの移送を組織し、6月18日までに16名が帰国した。
イラン駐在のベトナム大使館とその職員は安全を確保しており、通常業務を継続し、残りの11人の国民(主にイランに永住している人々)と定期的に連絡を取り合っている。
イスラエル駐在のベトナム大使館は、同国在住のベトナム人コミュニティの帰国登録を開始しており、近隣諸国のベトナム代表機関や国内当局と調整し、必要に応じて速やかに展開できるよう、詳細な避難計画を用意している。
緊急時には、ベトナム国民は外務省およびイスラエルとイランにおけるベトナム代表機関の国民保護ホットラインに連絡することができます。 駐イスラエルベトナム大使館: +972.555.025616 および +972.527274248 在イランベトナム大使館: +989339658252 および +989912057570 外務省国民保護ホットライン: +84 981848484 |
出典: https://baoquocte.vn/cap-nhat-moi-nhat-ve-tinh-hinh-cong-dan-viet-nam-tai-israel-va-iran-318150.html
コメント (0)