ベトナム女子代表は才能ある人材を探すのに疲れている
マイ・ドゥック・チュン監督と彼の教え子たちは、ワールドカップ、アジアカップ、ASIADで戦ってきた、この大会で最も経験豊富なチームを擁しているという点では、AFFカップ2025で3位に終わったことは、ベトナム女子チームにとっては後退と言えるだろう。
ビック・トゥイ、フイン・ヌー、ハイ・イェン、タイ・ティ・タオといった経験豊富な選手は多いものの、マイ・ドゥック・チョン監督の教え子たちは体格、競技力、そして若さの面で限界がある。準決勝や3位決定戦といった重要な試合では、チョン監督はU.23の選手を一人も起用しなかった。身長170センチを超える、まさに「ずんぐり」とした体格の選手は、指で数えられるほどしかいない。
ベトナム女子チーム(赤シャツ)は体格と力の差でオーストラリアに敗れた。
写真:ミン・トゥ
3年前、マイ・ドゥック・チュン監督は、在外ベトナム人を軸とした若手選手による戦力改革について言及していた。AFFカップ2022準決勝でフィリピンに0-4で敗れた後、チュン監督はタンニエン紙の取材に対し、「ベトナム女子代表に必要なのは、海外でトレーニングを受け、体格に恵まれ、国際舞台でも果敢に戦える優秀な在外ベトナム人選手です。彼らがベトナムに来たら、改めてトレーニングする必要はなく、すぐに活用できるのです」と語った。
しかし、選手のリソースが限られていること、スカウトや調査が効果的でないこと、全国女子サッカー選手権大会が長い間海外在住のベトナム人に開放されていないことなど、多くの理由から、マイ・ドゥック・チュン監督の計画はまだ紙の上だけのものである。
ベトナム女子代表における在外ベトナム人選手たちの状況は宙ぶらりんの状態だ。優秀な選手は国籍を持たず、国籍を持つ選手は…ろくでもない。チェルシー・レーとグエン・ホアン・ナム・ミのケースがその好例だ。
チェルシー・リー(2001年生まれ)はホーチミン市女子クラブで輝かしい活躍を見せ、ゴールを重ね、チームの2025年女子ナショナルカップ優勝に貢献しました。マイ・ドゥック・チュン監督だけでなく、多くの専門家がチェルシー・リーの体格、総合的な技術・戦術、そして闘志あふれるプレースタイルを高く評価しています。彼女は、特にフイン・ヌーやハイ・イエン世代が高齢化しているベトナム女子代表が常に求めているタイプのストライカーです。
チェルシー・ル(右)は優秀だが、まだ国籍を持っていない。
写真:ミン・トゥ
しかし、チェルシー・リーさんの国籍取得手続きは非常に困難で、身元調査の段階で行き詰まっているようです。チェルシー・リーさんの父親であるラム・リー氏は、タンニエン紙に対し、「家族はチェルシー・リーさんの帰化手続きを完了させようと努力していますが、長年にわたる努力は成果を上げていません。ベトナムからの支援が必要です」と述べました。
一方、マイ・ドゥック・チュン監督は帰化は選手の家族次第だと強調し、チェルシー・レは能力を証明するためにベトナムのクラブでもっとプレーする必要があると述べた。
一方、ミッドフィールダーのナム・ミ(2005年生まれ)は、両親がベトナム人であるため、カナダにいた当時既にベトナム国籍を取得していたものの、十分な競技力を備えていなかった。ナム・ミはマイ・ドゥック・チュン監督から、テクニック、パスのマインドセット、動き方などについて常に注意を促されていた。そのため、チャンスを与えられてから1ヶ月後、ベトナム系カナダ人選手は留まることができなかった。
ナムミに関しては、すでに国籍は取得していますが、まだ良くありません。
写真:ヴオン・アン
新しいドア
2025年のナショナルカップでは、組織委員会がチームに海外在住のベトナム人選手の起用を許可しました。全国選手権でも同様の措置が取られ、クラブは戦力強化のために海外在住のベトナム人選手を登録できます。ある女子クラブはチェルシー・リーと妹のキア・リーに連絡を取り、今シーズンの試合に2人を招集したいと申し出ています。これは前向きな兆候です。
海外在住のベトナム人選手たちの自主的な努力に加えて、女子サッカーは、海外在住のベトナム人が母国に帰って貢献できるような仕組みを作るなど、外国籍の選手に対してもよりオープンになる必要がある。
クラブが海外在住のベトナム人選手を積極的に発掘し、母国で試合に出場し実力を発揮できるようにして初めて、ベトナム女子代表チームは革新を起こすためのリソースを確保できるだろう。長年、同じルーティンに慣れきってしまった女子全国選手権に、何か新しいものが登場する必要がある。
アジアカップとアジア選手権では、ベトナム女子代表チームは東南アジアでこれまで対戦してきた相手(インドネシア、カンボジア、タイ)よりも手強い相手と対戦することになるでしょう。現在の戦力は優秀ですが、まだ十分ではありません。若返りが必要です。海外に駐在するベトナム人選手が必要です。そのためには、より大胆に考え、行動しなければなりません。
出典: https://thanhnien.vn/cau-thu-viet-kieu-tai-nang-o-dau-doi-tuyen-nu-viet-nam-dang-doi-185250824062937205.htm
コメント (0)