清華大学の科学者らが内臓組織を透明化する技術を開発した - 写真:SCMP
雑誌「Cell」に掲載された研究によると、この新しい方法は、組織の生物学的構造を維持しながら、内臓を透明化し、鮮明で高精度な3D画像を作成するのに役立つという。
「私たちは『イオンガラス』状態の組織を作り出しました。これは非常に透明で、生物組織の自然な形状を保持しています」と研究チームは述べた。
サウス・チャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)によると、科学者たちは長い間、侵襲的な手術をせずに観察できるよう内臓の組織を透明にすることを模索してきた。
しかし、現在の方法では組織の変形が頻繁に起こり、本来の構造が歪んでしまいます。それだけでなく、CTスキャンの画質も低下し、凍結技術によって氷結晶が形成され、組織が破壊されてしまいます。
こうした状況において、清華大学は、この新技術は既存の方法を大幅に上回り、より高い透明性を実現したと述べています。特に低温下では、透明な組織が変形することなくガラスのような固体状態へと変化し、構造的完全性を維持しながら長期保存が可能になります。
SCMPによると、研究チームは、マウスの心臓、肝臓、脾臓、肺、腎臓、脳など、多くの内臓でこの新技術のテストに成功した。
これらの組織は、-80℃という極低温で保管しても透明性を保ち、氷の結晶を形成しなかった。これは従来の方法では達成できなかったことだ。
「イオンガラス」技術で検査されたマウスの心臓、肝臓、脾臓、肺、腎臓、脳は、-80℃の冷凍庫に置かれましたが、透明なままで氷の結晶を形成しませんでした(右) - 写真:SCMP
「イオンガラス」技術はその大きな可能性により、これまでは到達できなかったレベルのスマート診断および研究の分野に画期的な進歩をもたらすことが期待されています。
清華大学は、研究チームが臨床医学や現代科学へのより広範な応用を目指して、この技術の改良を続けていると述べた。
出典: https://tuoitre.vn/cong-nghe-thuy-tinh-ion-mo-ky-nguyen-moi-cho-nghien-cuu-mo-20250818175249484.htm
コメント (0)