商工省は、ラオスのチュオンソン風力発電所の風力発電電力をベトナムに輸入する政策について、関係省庁および地方自治体に意見を求めた。商工省によると、このプロジェクトはラオスのボリカムサイ県で250MWの発電容量を誇り、2025年第4四半期に稼働開始予定となっている。
この発電所の風力発電をベトナムに輸入するために提案されている接続計画は、チュオンソン風力発電所の220kV変電所から新しい220kV二重回線線を建設し、ド・ルオン( ゲアン省- ベトナム)の220kV変電所の220kVフィーダーに接続する全長75kmのラインです。
EVNの報道によれば、同グループは投資家であるベトナム・ラオスエネルギー投資開発株式会社から、このプロジェクトで生産された電力をベトナムに販売することを提案する文書を受け取ったという。
投資家は、風力発電所向けにラオスからベトナムに輸入される電力の上限価格を6.95米セント/kWh(現在の為替レートで約1,700ドン/kWh)として、規制に従って電力価格を適用することを約束した。
2025年のプロジェクト完了スケジュールに間に合わせるため、投資家はプロジェクトの資金を使ってチュオンソン風力発電所をベトナムの電力系統に接続する送電網接続プロジェクト全体に投資することを提案した。
EVNによると、ラオスとベトナムの政府間の覚書では、ラオスからベトナムへの電力輸入の最低容量を2020年までに約1,000MW、2025年までに約3,000MW、2030年までに約5,000MWと定めている。
首相は2023年10月末までに、ラオス国内から総容量2,689MWの電力を輸入する政策を承認した。
EVNは、ラオス国内の26カ所の発電所から合計2,240MWの電力を購入する19件の電力購入契約(PPA)を締結しています。この中には、合計806MWの商業運転が開始された7つのプロジェクトが含まれており、2025年までにさらに1,171MWの稼働開始が予定されています。
出力449MWの6つの水力発電所のうち、4つの発電所はEVN(ベトナム電力公社)から電力取引会社(EPTC)にPPA(売電契約)の交渉を委託されています。残りの2つの発電所、ナムコン1(160MW)とナムムアン(100MW)については、投資家がEVNに対し、電力販売を継続しないことを通知する文書を送付しました。
2025 年以降に稼働するプロジェクトについては、継続的な実施は、2025 年以降のメカニズム、政策、輸入電力価格に大きく左右されることになります。
そのため、現在までにベトナムへの電力輸入が承認され、2025年までに稼働開始可能なラオスの総発電容量は約1,977MWにとどまり、覚書に基づく輸入規模を大きく下回っている。
そのため、EVNは商工省に対し、チュオンソン風力発電所からの電力輸入政策を評価し首相に提出し、接続のための送電線の計画を補足し、規制に従って輸入電力の価格と輸入契約の仕組みに関する指導を行うことを提案した。
風力発電に関しては、2018年9月10日に首相決定第39号が公布されて以来、多くの投資家の注目を集め始めています。風力発電の固定価格買取制度(FIT)価格は8.5セント/kWhで、現在の為替レートでは2,000ドン/kWhに相当します。 そのおかげで、2021年末までに風力発電の設置容量は4,126MWに達しました。 2023年1月7日、商工大臣は太陽光発電所および風力発電所の移行価格枠組みに関する決定を公布しました。これにより、陸上風力発電の上限価格は1,587.12ドン/kWh、洋上風力発電の上限価格は1,815.95ドン/kWhとなります。 |
[広告2]
ソース
コメント (0)