10月12日午後、午前の準備会議の後、2025~2030年度政権党第1回大会はグループに分かれて大会文書草案と第14回全国党大会に提出する文書草案について議論した。
数字は政府の努力を示している
2020~2025年度の社会経済発展実績報告書によると、多くの困難と課題、そして前例のない多くの問題を抱える状況下において、マクロ経済は概ね安定しており、インフレ率は年間約4%に抑制されている。2021~2025年度の国家予算収入は96兆ドンと推定され、2016~2020年度の1.36倍となり、目標額(83兆ドン)を上回っている。
ベトナムのGDP規模は、2020年の3,460億米ドル( 世界第37位)から、2025年には5,100億米ドル(世界第32位、5位上昇)、ASEAN地域では第4位に増加する見込みです。

ファム・ミン・チン首相が党大会の文書草案と第14回全国党大会に提出する文書草案に関するグループ討論会を主宰した(写真:ドアン・バック)。
一人当たりGDPは3,552ドルから約5,000ドルへと1.4倍に増加し、上位中所得国の仲間入りを果たしました。
ベトナムは2025年末までに、高速道路3,245km(目標3,000kmを超過)と沿岸道路1,711km(第13回党大会決議に基づく目標1,700kmを超過)を完成させる予定です。ロンタイン国際空港も第1フェーズがほぼ完成する予定です。
報告書によると、労働者の平均収入は2020年の月額550万ドンから2025年には月額840万ドンに増加する。
特に、機構の再編・合理化により、国全体では省庁が14、大臣級機関が3となり、省庁、大臣級機関、政府機関が8つ削減(32%削減)された。
省レベルの行政単位の数は63から34に減少し、地区レベルの行政単位は活動を停止し、社レベルの行政単位の数は10,035から3,321に減少しました(67%減)。
国家行政職員総数は公務員と公務員合わせて14万5000人削減され、通常支出は年間39兆ドン削減された。
さらに、政府は2020年から2025年にかけて、5つの脆弱な銀行、スケジュールが遅れ、非効率で、長期にわたる未処理プロジェクトを抱え、資源の無駄を引き起こしている12のプロジェクトと企業を処理するための計画を策定し、政治局に意見を求めて提出し、実施した。
各機関と地方自治体は、総資本約5900兆ドン(約2350億米ドル)、総土地利用規模約34万7000ヘクタールの約3000件のプロジェクトについて検討し、障害を取り除く提案を行っている。
民間部門が大規模プロジェクトを実施すると、より速く、より近代的で、より経済的になる
会議で演説したファム・ミン・チン首相は、第14回全国党大会に提出する文書草案は、多くの新たな点を盛り込み、より簡潔で実質的な方向へ、主要な点に焦点を絞り、高い実行性、効率性、実現性を備えて作成されたと強調した。
政府首脳によれば、革新を続けなければ、発展し、高く飛び、遠くまで行くことはできないだろう。

グループ討論会で演説するファム・ミン・チン首相(写真:ドアン・バック)。
政府首脳は、資源動員に関する見解を述べ、制度上の困難や障害を解消し続け、資源を解放して動員し、制度をボトルネックから競争上の優位性へと変えることが必要であると述べた。
首相はまた、国家予算の収入総額の増加と支出の節約が約15億7千万ドン、社会保障支出総額が約11億ドンなど、今期の印象的な数字を概説した。
公的債務は2020年のGDPの44.3%から2025年には約35%に減少し、社会投資資本の総額は1,730億VND(GDPの33.2%に相当)に達し、5年間の公的投資資本の総額は340億VND(2016~2020年の期間と比較して55%増加)となる。
政府指導者たちは、外国直接投資(FDI)資本の誘致は明るい兆しであると評価しているが、社会資源は依然として非常に大きいため、それをどのように動員するかを知る必要がある。
「そのためには、メカニズムは非常にオープンで、投資家にとって有利な条件を作り出す必要があるが、同時に独立性、主権、領土保全を保護する必要がある」と首相は指摘した。
政府首脳が言及したもう一つの重要な解決策は、オリンピックに対応できる国際規模のスポーツ施設や国際空港などの大規模インフラプロジェクトの投資と建設に民間企業を大胆に参加させることだ...
同氏によれば、現実は民間部門が国家予算を使わずに、これらのプロジェクトをより速く、より近代的に、より経済的なコストで建設できることを示している。
出典: https://dantri.com.vn/thoi-su/giam-145000-bien-che-bot-ngay-39000-ty-dong-chi-thuong-xuyen-moi-nam-20251012175254963.htm
コメント (0)