レセプションで、 ファム・ミン・チン首相は、過去2年間で両者が会い、直接交流したのは今回が3回目であり、特にベトナムとWIPO、そして国連全体との協力関係がますます緊密になっていることを鮮明に示すものだと述べた。
首相は、世界的なイノベーションと知的財産システムの構築と統合のプロセスにおいてベトナムに注目し支援し、ベトナムの科学、技術、イノベーションの発展に向けた動機とインスピレーションの創出に貢献したWIPOに感謝の意を表した。
首相は、適切な考え方、政策、ガイドラインの必要性を認識し、政治局は科学技術開発、イノベーション、デジタル変革における飛躍的進歩に関する決議57-NQ/TWを発出したと述べた。同時に、ベトナムは同期的かつ近代的なインフラへの投資、質の高い人材の育成、ガバナンスの効率性向上、そして科学技術、イノベーション、知的財産における国際協力の強化に重点を置いている。

ファム・ミン・チン首相は、世界知的所有権機関(WIPO)のダレン・タン事務局長を表敬訪問した。(写真:トラン・ハイ)
首相は、ベトナムがこれらの分野における能力向上を図るため、WIPOに対し協議、支援、協力を強化するよう提案した。双方は、協力関係を継続的に深化させ、より緊密かつ効果的なものとし、科学技術への投資効率の向上、研究開発(R&D)成果の商業化促進、ハイテク産業・サービス都市圏の形成と発展における模範となるためのメカニズムを構築する。
同時に、首相はWIPOに対し、ベトナムの文化・娯楽産業の発展を支援し、文化的・歴史的伝統、若者の創造力を促進し、人々の娯楽ニーズを満たし、人々や若者の間で科学技術、革新、知的財産の役割についての動機付けやインスピレーションを生み出し、意識を高め、気候変動に対応するよう要請した。

レセプションの様子。(写真:トラン・ハイ)
首相は科学技術省を、研究を継続し、WIPOと定期的に交流し、フォーラムを開催し、具体的な協力活動を実施するための中心機関に任命した。
一方、WIPO事務局長ダレン・タン氏は、ベトナムがWIPOの緊密なパートナーとなっていると断言し、科学技術の発展と革新に対するベトナムのアプローチと強い政治的関与、特に持続可能な開発目標と科学技術および革新が発展の主な原動力であるという見解を盛り込んだ政治局決議57号の発布を高く評価した。

ベトナムの複数の省庁および各部門のリーダーがレセプションに出席した。(写真:トラン・ハイ)
同氏は、数十年にわたる戦争、包囲、禁輸にもかかわらず、WIPOグローバル・イノベーション・インデックス(GII)2025年報告書によると、ベトナムは世界で最も急速に成長する国の一つであり、139カ国・地域のうち2023年の53位から2025年には44位に上昇するとのことだ。また、低中所得国の中では、ベトナムは37カ国中インドに次ぐ2位にランクされている。
同氏は、同レベルの社会経済発展や新興経済国と比較して、ベトナムはイノベーション、科学技術の発展、人々の資質の向上のモデルであると断言した。

世界知的所有権機関(WIPO)の代表団がレセプションに出席した。(写真:トラン・ハイ)
同時に、WIPO事務局長ダレン・タン氏は、首相が言及した内容について引き続き緊密に協力し、ベトナムの制度、メカニズム、政策の完成を支援する活動を強力に実施すること、政治局決議57号を実施すること、科学技術やイノベーションの貢献を評価するツールや指標を構築すること、研究開発(R&D)活動の強化を促進すること、研究成果を商業化して効率性と国民への利益をもたらすこと、知的財産分野での協力、企業、大企業、新興企業への支援、ベトナムコーヒーなどのブランドの開発、宣伝、保護、映画やファッションなどの分野における文化産業、創造経済、デジタル経済の発展を促進すること、気候変動に対応することなどにWIPOが注力していることを強調した。
ダレン・タン氏は、ベトナムが今後も新興経済国にとってのイノベーションのモデルとなり、それを世界各国と共有していくことをWIPOは期待し、信じていると述べた。
出典: https://nhandan.vn/mong-wipo-day-manh-hop-tac-ho-tro-viet-nam-phat-trien-khoa-hoc-cong-nghe-doi-moi-sang-tao-so-huu-tri-tue-post910442.html
コメント (0)