2023年上半期の農林水産業の成長率は4.48%に達し、前年同期比0.52%上昇しました。しかし、2023年の成長計画では期待に届いていないため、年末にかけて業界全体に大きな圧力をかけることとなります。
多くの困難に直面して
農業分野の報告によると、旧正月以降、業界全体が多くの困難に直面した。家畜や家禽の販売価格が下落する一方で、飼料をはじめとする投入資材の価格が上昇した。1月から4月にかけて豚の販売価格は大幅に下落し、時には生体重1kgあたり5万ドンを下回った。この価格では、小規模養豚は確実に資本を失ってしまう。ほとんどの農家は適度な生産しかできず、収穫後の再飼育を行っていない農家も多い。家禽の販売価格は以前と比べてそれほど下がっていないものの、消費量が減ったため、鶏舎には成鶏が大量に残り、鶏の群れを維持するための飼料や獣医の医薬品のコストが増加している。
農業農村開発省計画財務局長のトラン・ヴァン・ラン氏は、「豚と鶏は省の二大家畜であり、これらの減少は畜産業全体の衰退を意味します。2023年5月末までに、豚の総飼育頭数は5%減少し、牛は2%減少しました。家禽と水牛の飼育頭数は、過成熟した動物の残存により2%増加しました。家畜と家禽の総生産量は3万7000トンで、成長シナリオ(KBTT)より19%低い数値となりました。」と述べました。
水産業の成長率は2022年の同時期に比べて上昇したものの、2023年KBTTの成長率には及ばなかった。具体的には、今年最初の5か月間で水産物の総生産量は6万1千トンを超え、同時期より3.7%増加し、KBTTより18%減少した。今年最初の3か月間では、2022年の放流シーズンが遅れたことと、2023年の旧正月前後の消費量の増加により、水産物の生産量と販売価格の両方が増加した。2023年第2四半期には、白脚エビ養殖池での病気の発生によりエビの生産量が減少し、市場の購入価格の低下も相まって、エビ養殖産業の価値は低下した。
今年最初の5ヶ月間の耕作・林業部門の成長率は、目覚ましい伸びとはならなかった。林業部門は、植林面積、利用林産物生産量、林産物価値のいずれにおいても低水準にとどまった。
明るい兆し
困難な状況の中、省の農林水産業には依然として明るい兆しがあり、2023年KBTTによると、これが業界全体の成長率を確かなものにする中核となっていることは幸運だ。水産局(農業農村開発局)のド・ディン・ミン局長は次のように分析している。「養殖生産量は約7%増加し、搾取生産量は約1%増加しました。このように、今年最初の数ヶ月間、水産業は養殖生産量の増加と搾取量の削減という正しい方向に進んでいます。」
近年、小規模エビ養殖は疾病の発生を引き起こし、エビ養殖業者に経済的損失をもたらしていますが、ハイテクエビ養殖モデルは依然として成果を上げています。エビの総生産量は、クアンイエン、ハロン、ダムハー、ハイハー、モンカイにあるハイテク技術を導入した集中型エビ養殖施設から得られています。特に、タンアン地区(クアンイエン町)とヴァンニン村(モンカイ市)では、3~4段階式エビ養殖施設、屋内エビ養殖施設、冬季エビ養殖施設が数多く建設されているだけでなく、現場でのエビ加工施設も建設され、製品価値の向上に寄与しています。
畜産分野では、損失を懸念して再飼育をせず「畜舎維持」を受け入れる農家もいますが、ハイテク技術を導入した集中型畜産モデルは、資本を維持し、利益(豚1頭あたり80万~100万ドン)さえも生み出しています。農業農村開発省畜産獣医学部のグエン・ティ・トゥ・トゥイ副学部長によると、ハイテク技術を導入した集中型畜産施設は、経営者が疾病予防を徹底し、当面の食料や輸入食料に代わる自前の食料源を即座に確保し、給餌量を合理的に変更しているため、市場の影響を比較的受けにくいとのことです。その結果、コストが削減され、生産効率が向上しています。
農業農村開発局によると、今年の最後の6ヶ月は多くの農作物と家畜の収穫期となり、付加価値向上の勢いが増すと予想されています。2023年通期の業界全体の成長率は5%以上と見込まれています。農業農村開発局のグエン・ミン・ソン局長は、業界全体が努力し、欠点や弱点を克服し、強みを伸ばし、ハイテク農業・栽培モデルの推進に引き続き注力しなければ、成長圧力は依然として非常に高いと指摘しています。
[広告2]
ソース
コメント (0)