教師たちは、通達第19号(生徒への褒賞および懲戒に関する規則)に定められた生徒懲戒措置について懸念を抱いているが、現実には最近多くの事件が発生している。
以下は、ゲアン省ファンボイチャウ高等学校の歴史教師、トラン・チュン・ヒエウ氏の懸念事項です。
親愛なる准教授、グエン・キム・ソン博士 - 党中央委員会委員、教育訓練大臣。
大臣殿!
教育訓練省は、学生に対する報酬と規律を規制する通達第19号を発表し、2025年10月31日から正式に発効した。
私個人としては、多くの教育管理者、教師、保護者は、この通達の規定に違反した生徒に対する懲戒処分の内容について非常に懸念し、懸念しています。
私の個人的な意見としては、通達第19号は、小学校から中学校、高校まで、一般の学校に通う子供や孫を持つすべての家族に影響を与える法的文書です。
この通達は教育の実践から大きく離れており、学校から生徒を教育する権利を奪っているのではないかと私は感じています。
家族には法制度があり、学校には規律があり、社会には法律があります。それが文明的で、安全で、幸せな社会です。
校則が軽視されることは、あらゆる暴力の根源となります。生徒への規律の程度や形式が、たとえ違反が重大であったり、繰り返し行われていたとしても、「自己批判文を書く」程度に限られている場合、そのような規律の緩みは予測不可能で、計り知れない結果をもたらすでしょう。
「まず礼儀を身につけ、それから知識を身につけろ」「すべては子どもたちの未来のために」と、よく口にしたり、叫んだり、書いたりします。しかし、私は言いたいのです。「現在がなければ未来はない」と。発達した教育制度は、まず教師、生徒、保護者全員が安心できる安全な教育環境から成り立つべきです。安全で幸せな学校運営には、規律が不可欠です。
大臣殿!
生徒に自己批判を書くよう要求することは、学校での教育的措置であり、規律の一形態としてではなく、生徒の意識を啓発し、自己反省と経験からの学習を支援するための注意喚起としてのみ捉えるべきです。
自己批判を書くだけで終わってしまうと、それは規律ではなく、教育と注意喚起のプロセスにおける一歩となります。
学校の規則や規律、さらには州法に頻繁に違反する問題生徒に対して、学校は何度も注意しているにもかかわらず生徒が改めないので、自己批判は単なる紙くずの山になってしまいます。
この通達19の内容では、「教育的措置」と「懲戒的措置」という2つの概念の違いが区別されていません。
大臣殿!
私たちの教育制度は、生徒たちが成長して法律を守る意識を持つようになる前に、学校の規則や規律を尊重することを教えなければなりません。
教育者としての責任、情熱、思いを込めて、私は心からの言葉を謹んで送り、大臣に対し、通達第19号のすべての単語、すべてのフレーズ、すべての文章を再検討するよう謹んで要請します。通達はすでに発表されており、発効日は10月31日です。
大臣が耳を傾け、理解し、解決策を見つけてくれることを願っています。
よろしくお願いします。
Tran Trung Hieu (歴史教師 - ファンボイチャウ高等学校 - ゲアン省)。

ゲアン省の教師の気持ちをソーシャル ネットワークで共有したところ、多くの教師、さらには保護者からも多くのコメントやシェアが寄せられました。
ベトナムネットの取材に対し、トラン・チュン・ヒュー教師は、これは彼自身だけでなく、教育業界の多くの教師の考えや懸念でもあると述べた。「通達第19号の内容、特に生徒の規律に関する内容には、現状にそぐわない点がいくつかあると考えています。教育管理者の方々には、この通達が正式に発効し、実際に運用される際には、実現可能であり、多くの教師、保護者、生徒の間で合意が得られるよう、見直し、検討、さらには調整を行っていただきたいと考えています」とヒュー教師は述べた。
出典: https://vietnamnet.vn/tam-tu-thay-giao-gui-bo-truong-gd-dt-ve-thong-tu-19-ky-luat-hoc-sinh-2444609.html
コメント (0)