Vietnam.vn - Nền tảng quảng bá Việt Nam

物価の高いハノイで新入生が住居探しに苦労

9月初旬、数万人の新入生がハノイに入学のため押し寄せた際、「住居問題」が大きな懸念事項となった。寄宿費の高騰と付随サービスの増加により、多くの若者が講義室に足を踏み入れたその日から、深刻な経済的プレッシャーに直面している。

Báo Thanh niênBáo Thanh niên22/09/2025

部屋は狭く、値段も高く、サービスも高い

9月初旬以来、グエンチャイ、チュアラン、カウザイなどハノイの主要大学周辺の多くの通りは、滞在場所を探して走り回る親や学生で混雑している。

毎年の規則によれば、この時期は部屋の賃料が「高騰」し、新入生の入学手続きにさらなる負担がかかる時期である。

Tân sinh viên chật vật tìm nhà trọ giữa Hà Nội đắt đỏ - Ảnh 1.

カウザイ区中心部の賃貸部屋は月額600万VND。

写真: フォン・ウエン - ホンゴック

ハノイ大学の新入生、グエン・ミン・トランさんは、1か月近く部屋を探したが、まだ満足できなかった。

「15平方メートルくらいの部屋でも、電気代と水道代抜きで月350万ドンもかかるところもあります。個室はもっといいのですが、400万ドン以上かかり、家族には手が届きません。安いところも遠すぎて、毎日1時間近くバスに乗らなければなりません。両親が田舎の農家なので、家賃が家計の大半を占めていて、とてもプレッシャーを感じています」とトランさんは語った。

トラン氏によると、家賃に加え、付随するサービス料も非常に高額だ。電気代は1kWhあたり4,000~4,500ドン、水道代は1立方メートルあたり30,000~35,000ドン、インターネット代は月約100,000ドン、清掃代は50,000~70,000ドン、駐車場代は100,000~150,000ドン…となる。これらを合計すると、サービス料だけで月100万ドン近くになる。

カウザイ区やハイバーチュン区といった学生の多い地域での調査によると、現在、独立型賃貸住宅の家賃は月額250万~500万ドンとなっています。学校に近い地域では、家賃は月額500万~600万ドンにまで上昇し、昨年より月額50万~100万ドン高くなっています。農村部の平均所得と比較すると、この費用は大きな負担となっています。

Tân sinh viên chật vật tìm nhà trọ giữa Hà Nội đắt đỏ - Ảnh 2.

タンスアン区の大学近くに掲示された下宿屋紹介のチラシ

写真: フォン・ウエン - ホンゴック

費用を抑えるため、多くの学生はルームシェアを選択せざるを得ません。自然科学大学(ハノイ国立大学)の1年生であるグエン・ホン・ハンさんは、他の学生2人と25㎡の部屋を月額450万ドンで借りています。電気代と水道代を除けば、1人あたり月額約150万ドンです。ルームシェアは費用を節約できますが、非常に不便です。

「3人で共有している小さな部屋は、服や持ち物が山積みでとても狭くなっています。勉強したい日でも、片方は寝なければならず、もう片方は電話をしなくてはならないので、集中できないこともあります。でも、どうしたらいいのでしょう。別々の部屋を借りると、月400万~500万ドンもかかってしまい、我が家では到底無理です」とハンさんは語った。

ルームシェアは経済的な負担を軽減するのに役立ちますが、あくまで一時的な解決策に過ぎません。狭い空間での共同生活は、衝突やプライバシーの欠如につながりやすく、学習の質に直接影響を及ぼします。

供給が需要を満たせないため、家賃を下げることが難しくなります。

家賃が高騰する中、多くの新入生は、家賃が安く、セキュリティが保証されている寮を選ぶ傾向にあります。しかし、ハノイの寮の数は、実際の需要の一部しか満たしていません。

Tân sinh viên chật vật tìm nhà trọ giữa Hà Nội đắt đỏ - Ảnh 3.

資金が限られているため、グエン・ホン・ハンさんは2人の友人と狭い部屋を共有している。

写真:ウエン・ニョック

外交アカデミーは2025年に2,200人以上の学生を採用する予定ですが、C棟とE棟(チュアラン67番地)の寮はわずか80戸しかありません。各部屋は57㎡で家具付き、家賃は電気代と水道代を除いて1人あたり月額130万~200万ドンです。

ハノイ国家大学は2万人以上の新入生を迎え入れていますが、寮の定員は約6,000名にとどまっており、そのうち約1,700名が1年生に優先的に割り当てられています。メーチ、外国語大学、ミーディンにある3つの大型寮は、すべての需要を満たすことができません。そのため、新入生の10%未満しか寮に入居できず、残りの学生は高額な費用をかけて外部に賃貸しなければなりません。

寮の宿泊費は月額20万~60万ドンと、民間の宿泊施設よりもはるかに安価です。しかし、4~8人で部屋を共有するのは、特に静かな学習スペースを必要とする学生にとっては不便です。一部の学校では、OneVNUアプリなどのアプリケーションを通じて評判の良い宿泊施設を学生に紹介していますが、これは一時的な解決策に過ぎず、学生の宿泊ニーズを完全に満たすことはできません。

一方、郊外の賃貸市場はほぼ「浮動型」です。家賃、電気代、水道代、その他のサービス料金はすべて家主が決定します。新学期中は需要が急増し、需給バランスが家主に有利になります。

ハノイ大学近くの下宿屋のオーナー、グエン・ティ・ホンさんはこう説明する。「電気代、水道代、衛生費がすべて値上がりしています。値上げがなければ、維持費を捻出できません。9月初旬には広告を出すとすぐに満室になりました。午前中に料金が支払われ、午後には既に保証金を支払っているというケースもありました。そのため、昨年と同じ料金を維持するのはほぼ不可能です。」

住宅問題は、家庭経済に影響を与えるだけでなく、学習意欲や学習の質にも直接影響を及ぼします。住宅問題の解決には、学生とその家族の個々の努力だけに頼ることはできません。寮制度の拡充、電気・水道料金の透明化、そして低価格で安定した質の寄宿舎の整備促進など、考慮すべき事項が存在します。

将来の卒業生にとって、住居は学習の道のりにおいて不可欠なニーズです。入学初日から住居問題に悩まされることなく、若者一人ひとりが安心して大学進学の道を歩み始められるよう、国、学校、そして社会が一体となって長期的な戦略を策定する必要があります。

出典: https://thanhnien.vn/tan-sinh-vien-chat-vat-tim-nha-tro-giua-ha-noi-dat-do-18525010107571989.htm


コメント (0)

No data
No data

同じトピック

同じカテゴリー

世界で最も美しい村トップ50に選ばれたベトナム唯一の村を発見
黄色い星が付いた赤い旗の提灯が今年はなぜ人気なのでしょうか?
インタービジョン2025音楽コンクールでベトナムが優勝
木倉仔は夕方まで渋滞、観光客は実った稲刈りシーズンに集まる

同じ著者

遺産

人物

企業

No videos available

ニュース

政治体制

地方

商品