作業セッションでは、各州の天然資源・環境省のリーダーらが、土地管理と不動産市場の発展に関する法制度、土地登記制度、土地利用計画、土地利用計画書、地方レベルでの土地に関する行政手続きなどについて議論した。
環境の質と鉱物資源の管理における協力に関する情報の普及と共有を強化する。国境を越えた環境管理の懸案事項。鉱物、管理、利用に関する基礎調査。両国の環境保護政策と3つの省における具体的な政策の普及協力。
セポン川とセバンヒエン川に関する情報とデータ、および統合的な越境水資源管理に向けた両者間の調整。天然資源と環境のモニタリング、分析、データベースの構築。生物多様性保全における協力と経験の共有。生物多様性保全に関する懸念事項。
クアンチ省ダクロン保護区及びフオンホア保護区と、サワナケート省ドン・プー・ヴィエン国立生物多様性保護区及びプー・サン・ヘ国立生物多様性保護区、並びにGMS地域のその他の保護区を結ぶ国境を越えた生物多様性回廊の構築に協力する。情報共有、両省警察間の連携規定の構築、経験共有のための会議やワークショップの開催を通じて、クアンチ省とサワナケート省の国境地域における野生生物取引の規制に関する協力を強化する。
水文気象予報および警報に関するデータと情報の交換、省レベルでの気候変動への対応計画の策定、水力発電プロジェクトおよび貯水池の所有者に対する水文気象の国家管理。
コミューンレベルの行政単位の測量、地図作成、地籍記録、省レベルの土地データベースの構築、リモートセンシング、地理情報システム、天然資源と環境管理への応用に関する共有。
天然資源と環境に関する政策の管理と策定についての経験と知識を交換・共有し、サワンナケート天然資源環境局とサラワン天然資源環境局の管理職員に対する研修と指導を支援し、環境保護、気候変動対応、防災と緩和、生物多様性保全などの分野における外国の非政府援助の促進に協力する。
作業部会において、クアンチ省天然資源環境局長のグエン・チュオン・コア氏は次のように強調しました。「クアンチ省は、ラオスのサワンナケート県とサラワン県に187キロメートルの陸上国境を接する地域です。クアンチ省は、ラオスの地域との包括的な協力関係の構築が、両国の安全保障と発展、そしてクアンチ省とラオス国境地域の発展にとって極めて重要であることを常に深く認識しています。特に、3省間で天然資源と環境管理、気候変動への対応に関する協力を行い、経験を共有・交換し、国境を越えたプログラムやプロジェクトの実施に必要な資源を動員していきます。」
作業セッションの枠組みの中で、クアンチ省、サワンナケート省、サラワン省の3省の天然資源環境局は、いくつかの内容、勧告、提案に同意し、会議の議事録に署名した。
[広告2]
ソース
コメント (0)