RedditユーザーがiPhone 17 Pro Maxにヒートシンクを取り付けています。写真: TK-Tronix 。 |
iPhone 17 Pro Maxは、あるユーザーがデバイスの背面にM.2 SSDヒートシンクを複数追加したことで、テクノロジーフォーラムで注目を集めています。この奇妙なデザインは、Appleのハイエンドスマートフォンを非常にかさばる印象を与えますが、驚くほど効果的な放熱とパフォーマンス維持を実現しています。
TK-TronixというRedditアカウントによると、このビルドの目的は単に「できるから」とのことです。しかし、テスト結果には明らかな違いが見られます。3DMarkグラフィックテストでは、SSDヒートシンクを取り付けたiPhone 17 Pro Maxは、20回連続で90%以上の安定したパフォーマンスを維持でき、これはスマートフォンでは滅多に見られない数値です。
Appleは以前、iPhone 17 Proシリーズにベイパーチャンバー冷却技術を導入し、A19 Proチップのパワーを最大限に引き出しました。Androidのフラッグシップモデルでは既にお馴染みのこのソリューションは、プロセッサ(SoC)からの熱をアルミニウムフレームに伝達して分散させるのに役立ちます。しかし、フレーム自体の冷却には依然として時間がかかるため、長時間の高性能維持には依然として限界があります。
背面にアクティブ冷却装置を追加することで、デバイス全体の放熱性が向上し、連続使用時の熱の蓄積が軽減されます。この設計はパフォーマンスの向上に貢献する一方で、外観の美しさをほぼ完全に犠牲にしています。かつては洗練されたデザインだったiPhoneは、今やAppleの無駄のないデザイン哲学に完全に反し、ゴツゴツとした機械になってしまいました。
アナリストによると、この種の放熱効果は多くのハイエンドAndroidスマートフォン、特にモノリシックメタルフレームとベイパーチャンバーを組み合わせたモデルで実現可能とのことです。しかし、今日のスマートフォンのほとんどは依然として二重ガラス設計を採用しており、放熱能力が限られています。iPhone 17 Pro Maxの場合、ヒートシンクをカメラクラスターに直接取り付けることで、冷却効果はより顕著になります。
現実に適用するのは困難ですが、このビルドはテクノロジーコミュニティに強い印象を与えています。スマートフォンの冷却システムをアップグレードする可能性を示すだけでなく、ユーザーの無限の創造性も示しています。
出典: https://znews.vn/hieu-qua-bat-ngo-khi-gan-tan-nhiet-len-iphone-17-post1590399.html
コメント (0)