12月27日、ハノイで保健省は2023年の国際感染症予防・管理デーに応えて、「すべての人々、社会全体が疾病の予防と管理に参加する」というメッセージを掲げた集会を開催した。
12月27日朝、 ハノイで行われた2023年の国際感染症予防・管理デーへの抗議集会の全景。(写真:トゥアン・ヴィエット) |
このイベントには、ベトナムの各部署、省庁、支部、地方自治体のリーダー、草の根レベルの当局、国際機関や組織の代表者が出席した。
開会式で演説した保健省のグエン・ティ・リエン・フオン副大臣は、保健省は国民と地域社会に対し、疾病予防と健康増進の意識を高め、定期的に積極的に伝染病の予防と管理活動に参加するよう呼びかけ、各界各層と地方が連携し、各レベルの地方当局を指導し、社会全体、 政治組織、労働組合を動員して伝染病の予防と管理活動に参加し、疾病を早期かつ遠隔で積極的に予防し、疾病の発生を抑制し、将来のパンデミックや伝染病の緊急事態に常に対応できるよう準備するよう求めていると強調した。
グエン・ティ・リエン・フオン保健副大臣が式典で演説する。(写真:トゥアン・ヴィエット) |
グエン・ティ・リエン・フオン保健副大臣は、疾病を早期に、かつ遠方から予防し、疾病の発生を抑制し、パンデミックや将来の伝染病による緊急事態に積極的に対応するため、保健省は、中央政府、国会、政府、首相の指示の下、2023年10月25日付の事務局指令25-CT/TW、国会決議99/2023/QH15、2023年12月18日付決議第218/NQ-CP号の実施を含め、課題と解決策の組織と実施に注力することを確認した。同時に、引き続き疾病予防と管理における国際保健安全保障へのアクセスを積極的に促進し、部門間および多部門間の調整に基づく二国間および多国間協力メカニズムを通じて経験を伝え、共有し、国際社会と共に、この流行に対応するベトナムの責任感を示すと述べた。
ド・フン・ヴィエット外務副大臣がイベントで演説する。(写真:トゥアン・ヴィエット) |
式典で演説したド・フン・ヴィエット外務次官は、国際感染症予防デーを世界規模で祝う活動は極めて重要であり、感染症がこれまで引き起こしてきた、そして引き起こしうる影響を人々に改めて認識させるものだと強調した。この活動を通して、すべての人々が疾病予防の重要性を明確に認識し、意識向上、科学的知識や情報の交換、経験や優良事例の共有を通じて、疾病予防と対応に関する啓発・普及活動を推進していくことが重要であると述べた。
同時に、記念行事は、発生する可能性のあるあらゆる感染症に対し、より迅速かつ効果的かつ適切に対応できるよう、私たちの備えを強化することにも役立ちます。特に、公衆衛生システムの有効性を強化する必要があります。
それに加えて、国際感染症対策デーを祝う活動は、感染症管理のあらゆる段階において、すべての個人、コミュニティ、国家、そして地域および国際組織の間での多国間主義、国際協力、国際連帯の重要性を再確認するものでもある。
グエン・ティ・リエン・フオン保健副大臣、ド・フン・ヴィエット外務副大臣と代表団は、2023年の国際感染症予防デーに対応するボタンを押した。(写真:トゥアン・ヴィエット) |
2020年12月7日、国連総会(UN)は12月27日を「国際感染症対策デー」とする決議A/RES/75/27を採択しました。これは、ベトナムが提案した保健分野における国連総会決議としては初のものです。首相は保健省に対し、国内外の組織や個人を積極的に組織・動員し、毎年この国際感染症対策デーを記念する活動を組織するよう指示しました。
保健省は、新型コロナウイルス感染症のパンデミックから得た教訓に基づき、2023年の国際感染症予防デーのテーマを「すべての人々と社会が疾病の予防と管理に参加する」と提案した。
2023年の国際感染症対策デーに際し、国連事務総長は「新型コロナウイルス感染症のパンデミックから得た教訓を生かし、より健康で平等な世界のために共に行動しましょう」というメッセージを発表した。
保健省が作成した「すべての人々と社会が疾病の予防と管理に参加する」というテーマの2023年国際感染症予防管理デーへの対応に関するコミュニケーションメッセージには、次のものが含まれます。 (1)全人民、全社会が疾病の予防と管理に参加する。 (2)主観的になったり、不注意になったり、警戒を怠ったりしないこと。 (3)早期に、遠くから、草の根レベルから積極的に病気を予防する。 (4)自分自身、家族、そして地域社会の健康を守るために、伝染病を予防し、撲滅する。 (5)伝染病の予防と抑制のため、定期的に手洗いを行い、個人衛生を実践する。 (6)調理した食べ物を食べ、沸騰したお湯を飲み、伝染病の予防と対策として食品の安全を実践する。 (7)病原体の増殖を防ぐために、個人衛生、環境衛生、住居衛生を定期的に実践する。 (8)ワクチン接種は、伝染病を積極的に予防し、抑制するための効果的な手段である。 (9)性感染症を予防するための安全な性行為 (10)抵抗力を高めるために科学的な生活習慣と適切な栄養を実践する。 (11)病気の動物や死んだ動物と接触したり、安全でない食品を使用しないこと。 (12)冬春の流行の予防:体を温め、運動やスポーツをし、体調を整える。 (13)病気の兆候が現れた場合は、すぐに最寄りの医療機関に行き、相談・検査を受けてください。 (14)病気の予防や治療のために抗生物質を勝手に購入したり使用したりしないこと。 (15)感染症の予防と制御のために2K(マスク・消毒)を実施する。 (16)医療機関に行くとき、公共交通機関に乗るとき、混雑した場所に行くときはマスクを着用してください。 |
[広告2]
ソース
コメント (0)